栗の渋皮煮重曹なしで甘さ控えめで作ってみた!美味しいけど色が薄いのはなぜ?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

栗娘が学校のイベントで、
たくさんの栗を持ち帰りました。
レジ袋いっぱいの栗。
栗ご飯と栗の渋皮煮にすることに。
栗の渋皮煮初体験。
手間いらずで簡単に出来るように、
重曹なしのレシピで作ってみました。
出来上がりは、美味しいけど、
見為の色がかなり薄いぞ?
どうして?
初体験、栗の渋皮煮についてレポートします。

スポンサーリンク

栗の渋皮煮重曹なしで甘さ控えめで作ったみた!

まず、栗を大量にもらったけど、
我が家には、スケールがないから、
何グラムあったのかもわかりません。
というわけで、何事もざっくりやります。

このざっくりが後でどうなるのかは・・・
この時はしらず。

ではいってみましょう。

栗の渋皮煮重曹なしの材料

①くり 適量
②砂糖 適量
③塩  一つまみ
ほぼだいたいです(笑)

栗の渋皮煮重曹なしなしレシピ甘さ控えめの作り方

①栗を40℃のお湯に30分つけておきます。
栗をお湯につけて渋皮をむきやすく。
②栗の下側に切れ目をいれて、
そこに包丁をいれて、鬼皮をむきます。

これがすっごく地味な作業で1時間ムキムキしました。

こんな状態です。栗渋皮向いた後

③大きな鍋でゆでます!
かなり渋皮がのこっていますが、
この状態でゆでていきます。
大きめの鍋に水の状態から栗を入れて
30分湯がきます。
火加減は、強火⇒弱火⇒中火栗渋皮むいたあとにゆでる 栗渋皮むいた後にさらに綺麗に

④更に栗を綺麗にしまぁ~す。
湯をこぼして、太い筋や
指で剥がせる程度の皮を綺麗にしていきます。

太い筋がとれると気持ちがいい!!

栗渋皮むいてゆでた後に皮を更にきれいに。 栗渋皮を綺麗にしてベージュ色剥がしていくと、ベージュ色の栗になりましたぁ~。

④新たな水で15分湯がきます。
これも、水から。

栗渋皮煮⑤またまた栗を綺麗にします。

湯がいたら、先ほどと同じように
栗の渋皮を更に綺麗にします。
まだまだ皮がむけます。
スプーンなどの先で綺麗にしていく。
やりだすと、楽しくなります。

栗渋皮煮最後にさらに綺麗に。 栗渋皮煮⑥新しい水でまた15分湯がきます。
更に綺麗に~。
ここに砂糖を加えました。
甘さ控えめにしたかったので、
えっと、砂糖は大さじ10杯いれましたよ。
この状態で45分程にます。

栗渋皮煮砂糖でにつめる。 この状態で、サラッとした煮汁です。

味見をしてみると、甘みもついていて、
美味しい~です。

⑦完成

鍋のまま粗熱もとって
保存容器に移しました。
完成~♪こんな感じ↓

スポンサーリンク

栗渋皮煮出来上がり 栗渋皮煮出来上がりアップあれ???
栗の渋皮煮の色が薄い気・・・する!!

栗の渋皮煮の色が薄い原因は?

すっごく美味しくできました。
ほんのり甘くて、いい感じ。
渋みもありません。

でも、栗がピンク色っというか、
よく見るあめ色にはなってない!!

やっばりおかしいよね・・。

よくよく考えると、
砂糖が少ないと思うんです。

最後、砂糖で煮詰めてないので、
あずき色にならずに、
ピンクっぽい色のままなんだ。

そして、
ひとまず、このビンとタッパで
保存することにしたけど、
このままだと、長持ちしない気がする。

だって、サラッとした煮汁に
渋皮煮が浸ってるわけだからね。

というわけで、
再度煮汁に砂糖を加えて煮詰めてくることに!!

こんな感じです!

栗渋皮煮さらに煮詰めて色を濃く 栗渋皮煮更ににつめて色を濃くあめ色に 砂糖に大さじ2杯を加えて
煮詰める事45分。

栗の渋皮煮の中に割れたも含まれていて
このままに詰めると更に崩れる。
そして、煮汁が濁る。
というわけで、よけておきました。

綺麗な栗の渋皮煮をつくるぞぉーーー。

そして、出来上がったのが、
こちら↓

栗渋皮煮あめ色 全然違うでしょ?

綺麗なあめ色になりました。もう少しに詰めてもよかったかな??

そして、しっかりした甘みとなりました。
煮汁もとろっとしている。

こちらの方が、保存がききそうです。

この感じ、モンブランの上に置いてある栗だよね。
やっと、栗の渋皮煮が出来上がりました。

栗の渋皮煮の保存期間は?

最後に砂糖で煮詰めていますので、
そう簡単には、傷みませんが、
冷蔵庫保管がよいでしょう。

保存は、砂糖の濃度にもよります。

ちなみに、我が家は砂糖で更ににつめましたが、
まだ濃度的には薄い方です。

1週間冷蔵庫で保管していますが、
特に問題はありません。

ただ、実際作られた方で、
3週間冷蔵庫他していたら、
煮汁が濁っていたり匂いが変化していて、
ダメになってたと聞きました。

というわけで、
我が家では冷蔵庫保管は2週間程度にして、
後は、冷凍したいと思います。

お友達は、冷凍して自然解凍で美味しくいただいているとの事でした。

ということで、
冷蔵庫保管して早めに食べましょう。
傷んでいるかは、
煮汁の濁りや匂いで判断しましょう。
そして、長く楽しみたい場合は、
冷凍するのがおすすめです。

栗の渋皮煮の煮汁(シロップ)は使いまわせる?

始めて作った栗の渋皮煮。
出来上がった、栗の渋皮煮につかっていシロップ。
何かにつかえないかしら?
と調べてみました。

栗風味の砂糖シロップですからね・・・
甘味料として使えるはず。

だだ、我が家の煮汁はちょと苦みがありました。
でも、これも良しとすれば、
大人の味わいになるかしら?

簡単なのは、
紅茶にいれたり
ホットケーキやフレンチトーストのシロップと
して。
使えます。

栗の渋皮煮も残っていれば、
栗の渋皮煮と煮汁両方をつかって、
カップケーキやマフィンもできます。

渋皮煮と煮汁両方をフードプロセッサーにかけて、
生クリームと煮詰めてマロンクリームという手もあるようですが、
大切に作った渋皮煮を砕いてしまうのは、忍びない・・・(笑)

何はともあれ、折角手間暇かけて作った栗の渋皮煮。
最後まで美味しくいただきたいと思います。

まとめ

栗の渋皮煮って、手間がかかるけど、
美味しくできると、さらにうれしい。
この季節の楽しみ。
美味しくいただいてくださいませ~。
私のように失敗しませんように。

栗ご飯って冷凍してみたよ!
栗ご飯冷凍できるの?冷凍と解凍の注意点!おかずは何にする?

栗は薬膳的には体をあためる食材なんですって。
おやつにもピッタリですね!!
薬膳体質チェック!舌と爪からわかることとは?食材は?

薬膳体質チェックで舌と爪からわかる事は?おススメ食材は?

スポンサーリンク