て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

メダカ

メダカのお腹がパンパンで卵が産めない?どうすればいいの?

投稿日:2020年4月9日 更新日:

温かくなってきました。
メダカのお腹が大きくなってくる頃。
そろそろ卵産むのかなぁ~
あれ、お腹がパンパンなのに卵が産めない?
ふぐみたいになってきてない?
卵を産ませるためにどうしたらいいの?

スポンサーリンク

Contents

メダカのお腹がバンバンで卵が産めない?

いつもなら、スムーズに産卵してくれるはずが、
お腹が大きいまま、パンパンのめす。
ふぐみたいになっちゃって、お腹がおもそう。

そのうち産むかしら・・・と2日目。
やっぱり重そう。

気になるわ。

さて、我が家の水槽、
いま、メス2匹、オス1匹と
水草たくさん、日当たり良好の状態です。

お腹がパンパンなメスは、
たしかに、オスとベアになり損ねていて、
もう一匹のメスと仲良し。
そのメスはお腹が大きくなってもスムーズに卵を産むことがでしまた。

おや?
オス一匹だとお相手できないのか?

いや、まてよ、去年はそれでも卵を産んでいたぞ?

などなど考えていたけど、結局答えは分からない。

ともかく、お腹がパンパンなのはどうみても、
たまごがつまっているからだよね!!

早速卵をうめる環境を整えるべく、
我が家で出来る事と出来ない事、
やった事をお伝えしますね。

卵のつまりを解消させる方法は?

メダカのお腹がパンパンで卵が詰まっている状態を
「過抱卵」というそうです。

我が家では初めての体験。

このまま放置していると死んじゃうこともあるんだって。

おーい、今3匹しかいなくなった大切なメダカちゃん。

どうしても卵を産んでいただいて、
これから個体数を増やしたい。
ということで、
我が家でやった事をお伝えしますね。

その前に、
水槽の状況もさまざまで、
これをやったら絶対って方法はないようです。
その都度、いろんな方法をためしていくしかない。
って事です。

1.水槽を綺麗にして水質を確保する。

水が汚れているのも原因になるそうです。

2.お腹パンパンのメダカちゃんのお腹を綿棒でおしてみた。

水槽のお掃除をしている時に、
お腹パンパンのメダカちゃん、
若干動きが遅いので、
水槽の中に手をいれて、ティシュに上にキャッチ。
そこで、お腹を綿棒でお腹をツンツンしげきしてみました。

我が家の出ったのはこの2つだけです。

そして、ビックリしたことに、
2時間後、
お腹パンパンのメダカちゃんのおしりあたりにね
卵が一ついてました。

うぉぉぉぉぉぉ~産んだのね!!
刺激ででできたのかな?

ただし、
それが今日の午前中の事。
それからは・・・まだ卵1つしか産んだ様子がない。
まだまだ、様子見です。

お腹パンパパンの過抱卵を助ける一番の方法は?

我が家ではこの方法を試すことができませんでした。

それは・・・
「イケメン?オスメダカの投入です」

お腹パンパンメダカちゃんはメスですから、
そりゃ~素敵なオスメダカちゃんがいてくれたら
つがいとして、産卵ににいたるって事みたい。

スポンサーリンク

なんだか人間ぽいわね。

我が家では、メダカが3匹
オス1匹なんだけど、
そのオスは、お腹パンパンメダカちゃんじゃないほうと仲良し。
良く一緒に泳いでいたり、2匹で一緒にいる姿をみます。

まんで、分かるかっていうと、
お腹パンパンメダカちゃんだけ、一回り小さいんだよね。
だから、大きいオスとメスが仲良くしている感じなんです。

でも、去年までは過抱卵になる事がなかった!
と考えると、
水槽の陽当たりと水質にも違いがあるのかも。

調べてみると
メダカの産卵は
・日照時間が13時間以上
・水温が20度以上

になると始まるらしいです。

ということは、
今回この条件がクリアしてしまい、
卵の排出ペースがまにあわなっちゃったとも考えられる

過抱卵にさせないために、
あえて日照時間を押さえるために
陽当たりを悪くするのも考え方の一つだと思ってます。

産めない卵をかかえて
死んでしまうよりいいもんね。

それにしても、
それは、今後の話であって、
卵が産める状態なら日照時間は十分あったほうがいい。

今後の対策は?

今まだお腹パンパンのメダカちゃんが卵を1つ
出しただけで解消されてません。
明け方産卵するともいわれているから、
明日の朝のチェックを楽しみに待とうと思います。

そして、もしそれでも
まだパンパンだった場合は、
①もう一度お腹を綿棒で刺激する。
②オスメダカとお腹パンパンのメダカちゃんの2匹だけにする。

この二つをしてみたいと思います。

我が家のメダカ、娘が小学生の時卵でもらってきてから育ているの。
去年は引越しなのあり、環境の変化からか
ついに3匹まで減ってしまいました。
これ以上減らしたくない、
だけど、あえてメダカを購入しようとも思わない。
そんな我が家なので、今できる事を対策としていきたいと思います。
今は、家にいる時間もおおいので、
メダカちゃんの様子ちゃんと見てあげますよ。

【2020.4.16追記】
あれから、オスとお腹パンパンの子を2日一緒にしたけど
変化もなく、3日目に私かまたお腹を綿棒で刺激したけど変化がなく、
なんと、今日まで一週間。
まだ・・・というか、ますますお腹パンパンで泳いでます。
どうなることやら・・・
でも、もう我が家には打つ手がない。心配です。

【2020.4.25追記】
気づいたらお腹パンパンの時から2に週間ほどたちました。
あかわらずパンパンなのでずか、
ちょっとだけお腹が小さくなったかも・・・・とおもったら、
気づかないうちに少しづつ卵を産んでいるのかも・・と思いました。
気づいたら、卵がありまた。

気づかないうちに生れていたんですね。

卵を産むよりも作るベースが早いのではないか?と思いますよ。
結局は私がしてあげたことが解決策になったというより、
自然に任せるしかなかった・・という事でした・・・。

スポンサーリンク

-メダカ
-, , ,

執筆者:

関連記事

メダカの稚魚の餌はいつから?何を与える?回数は?注意点も。

メダカの飼育を始めて3年目。 温かくなんり、水温があがると メダカが卵を産み始めました。 隔離していた卵から稚魚が♡ メダカの稚魚の餌はいつから? 餌は何を与えて回数は? 我が家では、室内で飼育中。 …

ミナミヌマエビは餌なしで勝手に増える!増えすぎを時はどうする?最適な水草は?

メダカの水槽のお掃除役として購入したミナミヌマエビ。 元気があって可愛い! 初卵を抱えるている時は、大切に見守っていましたが・・ あれ結構餌なしでもかってに増えています。 増えすぎたミナミヌマエビはど …

メダカの水草の量は多すぎはダメ?ライトは必要?ミナミヌマエビの繁殖についても。

メダカをのんびり飼育していますが、 冬も過ぎ、水草もすこしづづ減ってきたぁ~。 そろそろ春ですからね、 メダカの水草も増やしてあげることにしました。 メダカの水草の量って?多すぎとかあるの? ライトも …

アナカリス溶けて枯れる原因は?対策はあるの?

メダカの水槽のメインはアナカリス、 時々マツモです。 最近はメダカの様子ばかりきになって 水草の事を忘れていましたが、 きづくとアナカリスが溶けてる。 溶けてるって枯れてるって事で 茶色く汚いし、これ …

メダカの卵が食べられる?孵化させるために必要な事!

我が家のメダカちゃん飼育4年目。 一時は増えすぎてこまってましたが、 今や3匹。 今年は増やすことが出来ずにこれまでか・・・ と思ったのですが、秋でも暑い日が続いて またまた卵を産んでくれました。 こ …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。