て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

だし&栄養スープペプチドいろんな料理にに使える!レシピと口コミは?

投稿日:

こんな時代たらか、自分と家族の健康は
自宅のキッチンから。
お家時間の長いので健康的な食材として
だし&栄養スープに戻ってきました。
うん!
間違いなく、美味しい!そして使える
レシピや口コミをお伝えしますね。

スポンサーリンク

Contents

だし&栄養スープペプチドいろんな料理に使えるよ

だし&栄養スープ500gのパッケージなので、
大きいです。

だし&栄養スープはこんな感じの白い粉です。

これが、この粉をお湯に溶かすだけで、
簡単に一番ダシになります。

私、何も汁物がない時は、
このダシだけでも飲んだりしますよ。
そのくらい一番ダシは私は美味しいと思ってます。
でも、だしだけど、
これに天然塩をいれれでは、
ペプチド栄養スープになるんですって。

ダシが大さじ山盛り1杯にたいして、お湯200cc程度
お好みで天然塩です。

じゃ、ペプチドって何よ?
簡単に言うと「ペプチドはアミノ酸が結合したもの」

栄養とうまみがぎゅっとしているって事です
理解しています。

イワシとカツオと椎茸と昆布と無臭にニンニク
の山と海の幸をぎゅっと
しているって事でしょう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】 天然ペプチドリップ だし&栄養スープ 500g 千年前の食…
価格:3024円(税込、送料無料) (2020/4/22時点)

スポンサーリンク

レシピと使い方は?

とにかく細かい粉末なので、何にでもいれられます。

もちろん一番のオススメは、

お味噌汁です。

一人分にたいして、5グラムが目安です。

私は時々、他のダシと混ぜる事もあります。
なんにでもあうのが、このダシのよいところ。

レシピは・・・・というまでまなく、
しつこいくらいなんにでもあうので。
・ミートソース
・チャーハン
・卵焼き
・お好み焼き
・チヂミ
・カレー
・シチュー
・ドレッシング
・麺つゆ

などなど、
和洋とわず、使えます。

今私が一番してみたいのは、
コチラのだしと天然の塩を使った
浅漬け

これ、美味しいに決まってるよねぇ~。
何でやろうかしら・・・ふふふふっ。

【楽天】だし&栄養スープペプチドはこちらから
【Amazon】だし&栄養スープペプチドはこちらから

だし&栄養スープの口コミは?

だし&栄養スープについては、
私も健康志向のお友達に紹介してもらったんですよ。

「これ、絶対いい!使ってみて」って。

量もあるけど、そこそこお値段もするし、
ちょっと躊躇してたんだけど、
いい!
まず、優しいお味で美味しい。

そして、元気になる!?・・・って気がしてる。

こういう天然だしとかは、使い続ける事が大切だから、
毎日少しでもお料理にらふりかけて、
使い続けたいとおもつてます。

他の方の口コミも見てみましょう。

魚介類が苦手これはおいしい。

魚介類は苦手でも、だしのまま香りをかいでも全く生臭さはなし。
魚が苦手で栄養とを取れるのがいい。

科学調味料なしで安心。

化学調味料を使っていないので安心しておいしくいただけます。
とても優しい味でとても美味しくて大満足。

どんな料理にも使えます!

鶏ガラの素やコンソメ、和風出汁いらず。これのみでいけます。
卵かけご飯に入れるのもいいし、
溶き卵を入れてつくるかき玉汁は卵がふわふわになってすごく美味しいです。

コーヒーよりペプチド栄養スープ

コーヒー飲むより健康的だと思いま、と毎朝飲んでいます。
主人の健康管理にもいいかも。

容器は移し変えて使うのがおススメ

タッパーなどに移しかえないと使いづらいです。

手軽に栄養補給

食事に注意してもたんぱく質が不足気味になるため、だし&栄養スープ利用しています。
プロテインパウダーは苦手なので、こちらのダシにたどり着いてよかった。

育ち盛りの子供に
育ち盛りのスポーツをしている子供に、
素早くミネラルやペプチド化されたアミノ酸を補給できるように使っています。
おにぎりに混ぜ込んだり、スープにしたり。いろんな料理に使えて便利です。

まとめ

こんなにいろいろ使えて便利なダシないと思います。
私も、コンソメや鶏ガラはもういらないな・・と思ってますよ。
一つでいろいろ使えて健康になる。
よいダシ見つけましたぁ~♪

スポンサーリンク

-
-

執筆者:

関連記事

伊藤久右衛門抹茶パフェアイスバーお取り寄せ楽天はこちらか!口コミは?

インスタ映えすると人気の 伊藤久右衛門の抹茶パフェアイスバー お取り寄せは楽天でもできますよ。 口コミも確認してみましょう。 贈り物、自分へのご褒美に最適ですね。 スポンサーリンク

ホエイでカッテージチーズの作り方とその後のホエイの使い方!

水切りヨーグルトを作ったあとのホエイ これで、カッテージチーズを作ってみました。 のその作り方と、そのあとまたまたホエイができちゃう。 この残りのホエイはどうしよう? すっきり栄養取り込む残りのホエイ …

雑穀米は腐りやすい?玄米や発芽玄米も?お弁当には要注意!!

健康のために玄米や発芽玄米、雑穀米を利用して、 今は、白米に発芽玄米か、雑穀米を混ぜて炊くのが主流の我が家。 そんな我が家の食卓に衝撃が走った日 急に暑くなった日、 朝炊いた雑穀米のご飯が夜になったら …

生姜の蜂蜜漬けの作り方と食べ方は?日持ちについても。

寒い季節には、生姜。 生姜の蜂蜜漬けは簡単に作れた体も温まり、 食べ方も簡単。 体を温める生姜の蜂蜜漬けについて日持ち・賞味期限もお伝えします。 余すところなく、しょうがを使い切りましょう。 スポンサ …

このみみミックスナッツのカロリーは?高級ミックスナッツの中身とは?

ナッツはダイエットのおやつにいいって聞いたことあるでしよ? お腹がすいたらナッツがいいって。 で、私も何種類もナッツたべてきました。 が今回のこのみみのミックスナッツが最高に美味しい! 贅沢なナッツの …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。