我が家のメダカ、かなり増えましたよぉ~。
初代メダカは、2㎝程度。
8月に卵を産み始めてからいまだに卵を産み、
孵化させてます。
そんな毎日ですから、水槽のお手入れも行き届かず、
コケ対策にエビを飼うことにしました。
水草も弱ってきているので、ここは思い切って初めて楽天で購入。
メダカと一緒に飼育して相性のよいエビちゃんとお掃除してくれる貝も一緒に。
水槽中がおつけばいいんだけど・・・。
初の楽天での生き物のお買い物も含めてレポートしますね。
メダカとエビの相性一緒に飼育でおススメは?
メダカの水槽を綺麗にしてもらう目的でエビの購入を検討していた我が家。
エビっていったって、何から何まで初心者の私は何がよいのなら?
いつも、水草アナカリスを購入しているのが、
近所のJマート。
そこのお兄さんにおススメされたのは
ヤマトエビでした・・・が、
「大きいすぎ!!」
我が家のちいさい水槽には、エビが大きすぎるし、
10匹程度のメダカの水槽にちょっと違和感。
ということて、
メダカと共存出来て、サイズ的にも同じくらいの「ミナミヌマエビ」
がおすすめです。
ちなみに、私はJマートに行くと、いつも売れ切れで
なかなかミナミヌマエビが購入できない。
というわけで、今回は、水草アナカリスと一緒に楽天で購入してみました。
ミナミヌマエビを楽天で購入してみました!!
この時は、ミナミヌマエビは単体では購入できず、
サザエ石巻貝と一緒の購入しました。
今は、私が購入したセットと同じものはないみたいです。
でも、コケ対策としてこんなセットがあります。
|
貝はスヌールの事でこりごりなのですが、
今回は水槽を綺麗にしてもらうためだし、
セットで購入してみました。
これと併せて、アナカリスを購入。
すっごい安い!!↓
|
この二つを購入して、翌日夜にはとどきました。
かなり頑丈にしかも、丁寧に梱包してあるので感激しました。
そして、念願のミナミヌマエビ・・・・
3匹のうち、1匹がものすごく元気。
送られてきたビニールの中でも
ピュンピョンうごいてました。
貝はね・・・
じっとし動かずです。
このまま水槽にいれても良いのかもしれませんが、
しばらく別の容器に
貝としミナミヌマエビを写してみました。
が
ねぇ
ミナミヌマエビとっても楽しみにしていたので、
早く水槽の中綺麗にしてもらいたし、
メダカとの様子もみたくて、
もううずうずうずなので、
1時間ほどしたら。
ミナミヌマエビは、3匹とメダカの水槽に投入してみました!!
始めは、びっくりしたようなミナミヌマエビも
元気にあるきまわり、メダカ並みにぴょんぴょん跳ねるのもいたりしい、
すっごく元気。
ビックリします。
逆に貝はゆっくりと壁面を移動したりして、
のんびりねぇ・・・なのです。
さて、アナカリスは、水槽にはいれずしばらく別の容器でお水の中へ。
アナカリス元気で綺麗なものが届いたのですが、
これにもスヌールがついていない訳じゃない。
いつも、何かしら貝が紛れ込んでくるからコワイのよねぇ・・。
さて今回楽天で
ミナミヌマエビとサザエ石巻貝とアナカリスを購入する前に、
アマゾンで石を5キロも購入していました。
こちら↓
これがまた、いくら洗っても茶色い水がでて、
なかなか綺麗にならない。
我が家は浴室で石を洗ったので大変な事になってしまった。
なんどもじゃぶじゃぶして、ようやく使えるように。
ということで、週末あたり、水槽の中を一層して、
新たな生態系を作ろうと思ってますよ。
メダカとミナミヌマエビとサザエ石巻貝が
静かに共存してくれることを願うばかり。
楽天のレビューで、
「ミナミヌマエビが大切なメダカを食べた」
なんてのもあり、ギョギョギョなのです。
しばらく、ちゃんと観察しつつ、
水槽を綺麗にして、
初心に戻りたいと思います。
参考までに♪
⇒メダカの稚魚の餌はいつから?何を与えるの?回数は?注意点は?
⇒メダカの餌は留守中どうする?餌より水質が心配?水槽の大きさは?
⇒メダカ進水槽水草入れて素敵になりました!水槽のセットの仕方は?
⇒メダカの卵にカビ?卵を上手に孵化させる方法と時期は?
⇒メダカの水槽に貝が?水草から侵入?駆除方法は?
⇒メダカの水草の量は多すぎはダメ?ライトは必要?ミナミヌマエビの繁殖についても。
⇒メダカの水槽にスネール対策!水草選びで水槽からスネールを駆除