お部屋で焚いたお香。
「おばあちゃんちの匂いがする~」と
娘に言われてしました・・。
そうだね・・・
「線香似ているよね、もっと高尚な香りだと思うけど・・・」
と私も自信がなくなった・・・・。
お香とお線香の違いは?
お香を仏壇にあげでもいいの?
などお伝えしますね。
お香と線香の違いは?
素敵なマダムの家に遊びに行ったときに、
お香を焚いてくださり、
その名前が「沈香」と聞いたので、
早速、購入してみたのが↓
家の中でたいてみると・・
「娘にはおばあちゃんちの匂いがする」
と言われ、
そりゃ・・・線香の匂いでしょ?
これは、お香よ。
そう、言ってみた物の、
違いがまったく分からない。
香だけなら、お香も線香も一緒だよなぁ~って。
ということで、
お香と線香の違いを調べてみると、
「作り方など、基本的なことは全く同じです。」
なんですって。
やっぱりねぇ~。
あえて違いを言うとすれば、
「どちらかといえば、お香は香を楽しむためのもの」
ということ。
お香を仏壇にあげてもよいの?使い分けは?
お香も線香も基本的な事は全く同じ。
ということで、
仏壇には、
お香を線香のかわりにあげても問題ないとこのとです。
逆もしかりなので、
お線香で香り付きのものを楽しんでもいいわけですよね。
そんなわけで、
私もこちらを購入してみたんです↓ラベンダーの香り。
しばらくラベンダーを頼みましたが、
やはり、
お香と線香一緒なので、
お線香っぽいな・・・・とおはり思ってしまったり。
娘にも不評だって事もありまして・・(笑)
我が家の狭い家だと、
煙もきになったりしたので、
数本楽しみましたが、
今は、辞めました。
では、この残ってしまったお香はどうするかというと・・・
実家に帰った時に、
仏壇に挙げたいと思います。
好きな香りでもあるし、
長さも短いので、
両親にしてもそんなにきにならないかな・・・と。
勝手に思ってます。
まとめ
でも、お香も線香も基本的にはい一緒で、
仏壇にあげる事ができるとわかり良かったです。
買ってしまったものも無駄になりませんしね!!
でも、改めてお香をつかってみて、
やはり煙が少ない方が
日常使うのはいいなって。
そういう意味で、香りもですが、
煙が少ない線香が好まれる理由もわかるなって思いました。
参考までに♪
⇒留守の火事が心配すぎる!対策してすべき事は?
⇒空間を浄化にお香がよい?火事が心配な方の代用品は?
⇒セラビスベイスプレーの作り方と使い方は?パワーストーンなどの浄化にも。
コメント