て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

生活

コロコロがフローリングにくっつく!簡単くっつかないなくて手早く掃除する方法

投稿日:

娘の抜け毛が多いこと、
あちこち落ちている髪の毛のを
コロコロでサッと綺麗にしたい!
だけど、フローリングやクッションフアにコロコロ
をかけると、大変な事に!
ベロっと床にくっついて掃除にならない。
コロコロがフローリングにくっつかない簡単な方法をお伝えします。

スポンサーリンク

Contents

コロコロフローリングにくっつく!

いまどきは、フローリング用のコロコロって出てるんですね。
専用のコロコロを購入すれば、
床にくっつく心配はなし。

だだし、カーペット用とフローリング用と
使い分けるのがめんどくさいあなた。

私も同じでーーーーーーす。

コロコロなんだか、
フローリングでもカーペットでも、
同じコロコロを使って、
しかも、フローリングをコロコロする際に、
ベロって取れないようにして、ストレスなく掃除したい。
髪の毛を巻き取りたい。

というこで、いくつかの方法をお伝えしますね。

コロコロがフローリングにくっつかい方法

フローリング専用を使う以外で実践している事

①コロコロする向き忠実にする。

私がクッションフロアをコロコロする時は、
コロコロの方向など気にせずに、
とにかく、行って帰ってとコロコロしながらお掃除です。

それだ、コロコロの矢印と反対の時は、
床にひつついて、はがれやすい。
これを防ぐには、一定方向のみコロっとする事が大切。

 

②コロコロのスミを巻き込んでからコロコロする

ズボラ主婦の私は、一定方向だけでコロコロしててたら
時間がもったいないと思ってしまう。

ストレスコロコロすめために、
剥がれても大丈夫という自分に言い聞かせて、コロコロ

先にすみっこを折り返しているから
フローリングに引っ張り込まれることもない。

面倒だけど、これをすると矢印方向だけでなく、
行ったり来たり出来ます。

ちょっと汚いけどね、こんな感じで髪がとれたら、
スパッと切り取って終了です。

スポンサーリンク

③フローリングをコロコロする前にいったんカーペットをコロコロする。

粘着力が強すぎて、フラっとなフローリングは
ひっつきすぎて、べローンとなってしまう。

その粘着力が効きすぎなのを
事前にカーペットをコロコロすることで和らげられる。

ということで、先にカーペットと次にコロコロするときには、
床につかないようになります。

ただし、これってどうよ・・って思うので、
私はあえてしません。
掃除の順番でカーペットやラグを先にする時はありますが、
それは、それで、一つの作業となってしまうことが多いかな・・・。

だって、メインはフローリングやクッションフロアに落ちる毛。
こいつをいつも、綺麗にするための作業がメインですからね。

コロコロをフローリングでかけるときのまとめ
ちょっと手間をけて折り返して使えば、
カーペット用であろうと、我が家では使っています。
参考までに。
そうそう、床をかける時は、柄の長いコロコロがほしいな・・
と思っています。ささやかな望みなんですけどね(笑)
でも、そうなるといよいよフローリング用のコロコロの出番かもしれません・・・。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コロコロ フロアクリン(1コ入)【コロコロ】
価格:1007円(税込、送料別) (2019/10/4時点)

楽天で購入

 

スポンサーリンク

-生活
-,

執筆者:

関連記事

赤玉土と鹿沼土の違いは?コバエ対策で表面に入れ替えに適しているのは土は?

赤玉土と鹿沼土の違いや使い方の違いがわかりますか? モンステラの植え替えをしました。 使用した土は、室内のの観葉植物にも適しているという土。 内容まで確認してなかった・・・。 そこにコバエが発生したの …

洗濯機外置きベランダ排水ホースが壊れた!!買い替えおススメ洗濯機は?

我が家の洗濯機は外置きのベランダ。 スポンサーリンク 6年も使ってたら、洗濯機のフタがバキバキ。 テープで補修ししてつかっていたのです。 恥ずかしい~~。 なので買い替えを考えていたんですが、 以外に …

打ち水の時間効果的なのは?マンションベランダでのやり方と注意点!!

暑い夏の日、田舎の我が家では打ち水をするのが当たり前。 夕方の風と共に涼しくなったのをよく覚えています。 そんな打ち水、都会でも暑い日には有効ですよね。 打ち水の時間効果的なのは? マンションの場合の …

洗濯物生乾きで臭いとりはどうする?熱湯?洗剤?洗濯機の見直しも!!

生乾きで臭いタオルやTシャツが出来てしまうことがあるんですよね? 夏はカラット乾くから関係ないと思っても、 いつも使っているお気に入りのタオルがそんな臭いしてきたり・・・ 娘の水泳用のタオルだったり・ …

過炭酸ナトリウムで浴室カビを掃除!キッチンハイターとの違いは?

築40年の賃貸マンションの浴室はタイル。 この浴室タイルの目地がカビで汚れていて、 掃除に困っていたんです。 そこで、最近「キッチンハイター」を 使う方法を知り衝撃をうけました。 キッチンハイターでは …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。