じめじめした梅雨時がやってきますね・・・。
何が困るって、洗濯物が乾かないこと!!
部屋中が洗濯物だらけになるわ、家の中に洗濯物が散乱するわ・・・で、
家の中もジメジメです。
そんな梅雨時に洗濯物を早く乾かすにはどこに干すのが良い?
扇風機やエアコンの使い方などの使い方もお伝えします。
梅雨洗濯物を部屋干しして早く乾かすにはどこに干す?干し方は?
部屋干しの洗濯物って、ついついカーテンレールに干したくなりますよ。
家の真ん中って邪魔ですし、欠けるところもないし・・・。
冬の間は、湿度も維持できるとおもって
カーテンレールにかけて夜寝ると、
朝になると窓が大変な結露でビチョビチョになっていました。
こんな事続けたら、カビが・・という感じ。
やはり窓際にかけるのは、あまりヨロシクない。
少し面倒ですが、家の中側に干す方がいいわけです。
これなら、空気を回して乾燥しやすくもできますし、
洗濯から出る湿気が一カ所にかたまることもなく、
換気することで対策できますからね。
でも、そんな居室よりおススメなのは、
「浴室」です。
もともと浴室は湿気の多い場所。
なので、対策も取られています。
24時間換気扇を回していてもいいわけです。
洗濯物を書ける場所がない場合は、
つっぱり棒を設置しましょう。
扇風機とサーキュレーターは?
扇風機は風をつくりながら、風の流れ道へとつづきます。
直接洗濯物にあてれば、乾燥時間も縮まりますね。
但し、扇風機は風をお部屋全体的に回すようになるので、
直接あててるつもりでも、風が拡散されます。
それに対して、サーキュレーターは直接風を当てることもできますし、
強力に風を回すことができます。
新たに購入するなら、サーキュレーターがおススメです。
サーキュレータなら、エアコンの暖かい風も冷たい風も
お部屋に循環させることができるので、オールシーズン使えますね♪
|
エアコンの使い方は?
エアコンは除湿モード(ドライ)にすると、お部屋の湿気もとれて除湿になり、
お部屋がカラットなりながら、洗濯物を乾かしてくれます。
そもそもエアコンの除湿モードは(ドライ)は、
部屋の空気中の湿度を下げることを優先させた機能ですからね。
エアコンなら冷房や暖房でも同じように除湿をしてくれますが、
時間がかかります。
洗濯物の干し方は?
ご存知の通り洗濯物を洗濯バサミにびっちりつけていたのでは、
なかなかかわきません。
外側などは乾いていても、内側がまだ湿っているとか・・
ちょっと気持ち悪くて嫌ですよね。
洗濯物には風が通り抜けないと、なかなか乾かないんですね。
なので干し方にもコツかあります。
それは、風の通り道を確保しておくこと。
洗濯バサミに洗濯物をかける時に
大小さまざまな大きさを交互に干すようにするといいですね。
大量の洗濯物がある場合は、
洗濯物の干し方にまで気が配れなくなったりします。
なので、洗濯物が少なくとも洗濯はこまめに行い、
洗濯バサミには余裕をもって干していく!!が良いですよ。
洗濯物を干すときに洗濯物どうしが密接にくっつくのではなく、
間隔があいているのが理想です。
洗濯物の生乾きの臭いにも注意!!
洗濯物が生乾きのままだと、のちに雑巾みたいな臭いがしてきたりします。
その為には、洗濯をする時点から気を付けてください。
①少ない洗剤で水をたっぷり使う。
洗剤の洗い残しがあると、においの原因になります。
②洗濯物を容量を7割程度に抑える。
③柔軟剤も使いすぎない。
④洗濯したらすぐに乾かす。
洗濯物を干すときに除菌用アルコールスプレーをしておくと
生乾きの臭いを予防できます。
除菌用アルコールスプレーは、この時期
キッチンなどでも大活躍。
1本あってもいいですね。
|
また、洗濯機のお掃除もお忘れなく。
洗濯機が毎日がんばって働く間に、
洗濯機の内部は、カビだけだったりします。
なかなか、お掃除が行き届かないこともおおい。
その汚れた洗濯機で洗濯すること自体が、
臭いの原因となる事もありますので、ご注意ください。
少なくとも月に一度は洗濯機のお掃除もしてくださいね。
まとめ
洗濯は毎日の事ですからね、
小まめに洗濯して、梅雨時を乗り越えましょう。
⇒洗濯物生乾きで臭いとりはどうする?熱湯?洗剤?洗濯機の見直しも。
コメント