て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

高齢者が餅を喉をつませらないために気を付ける事とおススメ食べ方は?

投稿日:


お正月のお餅美味しいですよねぇ~。
でも、高齢の両親に食べさせるのはとっても心配。
喉のつまってはいけないし、
だけど、それを恐れてたべないのもね・・・。
というわけで、高齢者が餅で喉につませせないために気を付ける事は?
おススメの食べ方を紹介しますね。

スポンサーリンク

Contents

高齢者が餅を喉に詰まらせないために気を付ける事は?

もちもちのおもちは美味しいけど、
だからこそ、
喉に詰まらせないように気を付けないといけないですよね。

特に、飲み込みが上手にできなくなっている高齢にはね。

我が家の父と母も、80代。

正月の焼き餅、お雑煮など、とっても心配。

でも、食べないのはかわいそうだしね。

まずは、餅の特徴を知っていないといけません。

「餅と温度」の関係知ってました?

餅はあつあつつきたての温度より、、
30℃~40℃と温度が低くなった方が
くっつきやすいことがわかっています。

30℃~40℃というと、
あつあつよりは食べやすく、
体温に近い温度となるため、
熱々で食べた餅も、口の中にいれて食べている間に
体温に近い温度となり、
それが、ちょうどくっつきやすい温度というわけです。

そして、お年に寄りになると更に
・唾液が出にくい
・歯が悪いなどして噛みにくい

これを知っておくと、
食べる時に更に注意が必要だって事がわかりますよね。

だからこそ、
・一口くらいの大きさに切る
・汁物と一緒に食べる

が大切になるんですね。

食べる時間にも注意

特に注意が必要なのが、なんです。

朝は、まだ口の動きが鈍いんですよね。

そうそう、自分でもそう思います。
だから、起きてから白湯をのんだり・・・(笑)

高齢者ならなおさらな事ですよね!

なので、口の準備体操をしてから食べるのが良いんです。

そうです、何か飲んだり、食べたりして、
口を動かしてから、餅を食べること。

特に、お正月など
朝一番のお餅は気を付けてほしいですね。

というわけで、
朝は水分と一緒のお雑煮などを
ゆっくり、食べるてもらうのがよいですね。

我が家の両親にも気を付けてもらいましょう。

高齢者におススメの餅の食べ方は?

①お雑煮

水分と一緒食べるのは、喉につまりにくくなるので、
やはり、お雑煮が一番おススメです。
できれば、餅は小さく食べやすくしておくのがいいですね。

②大根おろしの餅

つきたてのお餅に美味しいですよね。
醤油にのり、あんこにきな粉、
大根おろし・・・どれも美味しい食べ方です。

スポンサーリンク

大根ころしと一緒に食べるという事は、
他の食べ方よりも水分を一緒に取れる分、
いいんですね。

逆に注意が必要なのが、きな粉
口の中の水分を取られやすい分、
高齢者には気を付けたいお餅の食べ方になります。

お餅のくっつきやすさを和らげる方法として、
お餅を単体で食べるよりも、
他の物のと一緒に食べると和らぐと思いませんか?

そんな訳で我が家では、子供も大好きな
さつまいも餅で、
お餅を単体で食べるより、食べやすくしています。

さつまいも餅って本当に簡単なんですよ。

【サツマイモ餅レシピ】

①サツマイモ中1本細かく切って、
水切りしてから、レンジでチンする。

②レンジでチンして柔らかいサツマイモの上に
水にくぐらせた切り餅2個をおいて、更にレンジでチン。

③サツマイモも餅も柔らかくなったところで、
二つを混ぜ合わせて出来上がりです。

このままでも、ほんのり甘く美味しいけど、
一口大にまるめてきな粉適度にふりかけます。

子供には、きな粉を上ふりかけてあげますが、
高齢者の場合は、口の中の水分がとられて
嫌うこともありますが、今回はさつまいも餅がまとまる範囲で・・。

 

まとめ

お餅はお正月の定番、今ではそれ以外でも食べることが多いもの。
お餅の特徴や高齢者の特徴ををしって付き合い、
危険がなく、美味しく食べられるようにしていきましょう。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

栄養ドリンクやめられない!代用品はあるの?

胃ガンをわずらってから4ねん 元気になった母ですが、 どうしてもやめられないものがあります。 それが、栄養ドリンク。 ドラックストアにいくとお安いものは100円程度から 手軽に購入できますね。 元気に …

セラミックヒーターキッチン足元に!小型でリーズナブルでデザイン性も

我が家のキッチン寒いんですよぇ~。 足元がひんやりして、寒がりの私には辛い。 そこで、小型でリーズナブルで持ち運び便利な セラミックヒーターを購入することに!! 我が家で選んだ商品と理由などについてお …

サラシアサプリとサラシア粉末届きました!ナチュラルラテとの違いは?

わたしが長年愛用しいる ナチュラルラテさんのサリシア茶やサプリ。 気に入っているですが値段が高い。 というわけで、いろいろ探してみた結果 代わりになるものを実際購入してみました。 届いたので、 その中 …

固定電話電源不要を選んだわけは?災害時も安心?使ってみた!

引越しをして、固定電話が本当必要なのか? 再度考えてみた。 その結果固定電話してのこしたものの、 電源不要の電話にすることに。 選んだ機種と使勝手をお伝えしますね。 スポンサーリンク

ヤクルト子供は何歳から?気になる糖分は?効果と注意すること!!

ヤクルトと言えば、スーパーや宅配で手に入り、 子供のころからお世話になっている飲み物。 甘くて美味しいですよね。 インフルエンザや花粉症にも効果があるのでは?と 一年中人気のヤクルトです。 でもこのヤ …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。