アーモンドミルクを飲み始めて、早一カ月。
なんだか、肌の調子もよくなってきた。
アーモンドミルクの良いところは、
ビタミンEと食物繊維をたくさん取れる事。
寒くなってきた冬もアーモンドミルクを飲んで
綺麗に元気になるために、
アーモンドミルクのビタミンEはホットでもいいの?
冬のアレンジレシピは?についてお伝えします。
アーモンドミルクビタミンEはホットで飲んでも大丈夫?
私の飲んでいるのアーモンドミルクは、
「アーモンド効果」
アーモンドミルクは女性にとって
良いことづくめの美容ドリンクといってもいいかもしれません。
⇒アーモンドミルクの効果って?女性に良いわけといつ飲む?適量は?
アーモンド効果のHPには、
「ビタミンEは、熱や酸に強く壊れにくいので、加熱調理もOK!」
と書かれています。
なので、ホットメニューでもビタミンEは摂取できる。
ただし、ビタミンCと一緒にとると相乗効果を得やすいとも書かれています。
ビタミンCと言えば、レモンなど。
どう考えても、ホットメニューとは相性悪そうな感じなです・・・。
ビタミンCとの相乗効果を期待するなら、
アーモンドミルクもスムージーなどにして、
ビタミンCを加えるとですね。
ただし、今回は体もあたたまるアーモンドミルクメニューがいい。
ということで、ビタミンCは一緒に摂取しませんが、
ホットメニューお伝えします。
アーモンドミルクホットアレンジレシピは?
アーモンドミルクは牛乳や豆乳の代わりにつかえます。
アーモンドミルク自体が白くて豆乳ぽいですが、
水とアーモンドからできています。
アーモンドミルクを飲み続けている私としては、
牛乳や豆乳の代わりに使うなら
たっぷりとコクのある味に仕上げるホットドリンクがぴったり合う。
と思っています。
アーモンドミルク自体がアーモンドオイル的な
コクのある感じだからですね。
一般的牛乳・豆乳の代わりにするとなると・・
ホットラテ
ホットココア
ホットミルクティー
にアーモンドミルクを使う場合も、
個人的には、
ホットココアが一番こってり感があっているように思います。
ミルクティーやチャイみたいにするのではあれば、
甘さもしっかりあったほうがいいし、
黒糖など自然な甘みをプラスすると
わたし好みの味になります。
というわけで、アレンジの仕方
ざっくりまとめてみます。
・黒糖
・生姜
・シナモン
・はちみつ
・コーヒー
・紅茶
・ココア
・甘酒
スパイスや甘みなるものと
ベースとなる飲み物と
アーモンドミルクを足していく!!
スパイス&甘み×ベース飲み物×アーモンドミルク
これで毎日たのしいホットアーモンドミルクが飲めますね。
バリエーションも増え嬉しいです。
いろんなバリエーションが考えられますが、
これらに対応するには、
やっぱりアーモンドミルク自体に甘みがない方がいいですね。
私は今はアーモンドミルク効果の砂糖使用タイプを飲んでいますので、
これを砂糖不使用に切り替えて、
アーモンドミルクのホットバリエーション楽しみたいと思います。
⇒【楽天】アーモンドミルク砂糖不使用はこちら
⇒【Amazon】アーモンドミルク砂糖不使用はこちら