て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

栗ご飯冷凍できるの?冷凍と解凍の注意点!おかずは何にする?

投稿日:

栗ご飯冷凍できる?ごっそりもらった栗で栗ご飯。
栗の処理って一気にやってしまいたいから、
栗ご飯を作る時も大量になります。
その量、一気にたべられるはずもなく・・。
そんな大量の栗ご飯を長く楽し為に、
冷凍でできるの?
冷凍と解凍の注意点。
美味しい栗ご飯を楽しむためにおかずについてもご紹介しますね。

スポンサーリンク

Contents

栗ご飯冷凍できるの?

栗ご飯をちゃんと作るの今回初めて。
作ったって言っても、
栗むいて炊いただけ。

そんな栗ご飯。
作業が大変だから、作る時は、一気にたくさんつくる。

もちろん食べ切れないときは冷凍します。

冷凍すると栗が美味しくなくなっちゃうんじゃないかなぁ~とか思いますよね。

いやいや、大丈夫。

栗ご飯は普通に冷凍できるんです。

いつでも、おいしい栗ご飯がたのしめるとなると
栗ご飯の冷凍も価値ありますね。

栗ご飯冷凍の仕方と解凍の注意点

冷凍の仕方

①栗ご飯は温かいうちにラップに包みます。

②出来るだけ平らにの形にします。

③栗ご飯をジップロックなどにいれて、
冷凍庫へ。
ステンレスのトレイの上に乗せて冷凍すると
急速冷凍できるときいて、私はそうしています。

解凍の注意点。

食べたい時にいつでもレンジでチンして食べましょう。

冷蔵庫にいれて、徐々に解凍だけやめてください。
栗もご飯も美味しくありません。

レンジでチンして食べましょう。

保存期間の目安は?

栗ご飯は、冷蔵庫で保存する場合は、2~3日が限度。
賞味期限を気にしながら食べるのはもったいない。

冷凍庫で保管すれば、1か月は大丈夫。
冷凍保存では、1か月を目安に食べてくださいませ。

スポンサーリンク

栗ご飯付け合わせおかずは何にする?

栗ご飯美味しいんですが、
おかず悩むことないですか?

私は、栗ご飯がメインだから・・・
ある日
お味噌汁と、漬物と卵焼きだけだしたら、
娘に、
「おが少なすぎない?」と
キレられました(笑)

栗ご飯がメインなんだよぉーーーー
と思ったけど、そういう訳にはいかないので、
次からはおかずを考える事になりました。

栗ご飯自体は、ほくほくとほんのり甘いけど、
味としては、シンプルです。

なので、
・味が濃いめのメイン
・汁物
・漬物

こんな感じが良いかと思ってます

ということで、
我が家の栗ご飯のおかずは

①味が濃いめのメイン

我が家で好評なのは、
・味噌漬けのお肉やお魚
・粕漬けの鮭
・さんまの塩焼き
・から揚げ

不評だったのは、肉じゃがです。
栗のホクホクと肉じゃがが
食感がかぶるところもあり、
不評でした・・・。
なんか、分かる気もしますが・・

なので、イモ系はだめですね。
ポテトサラダもイモ系なので、
あまり受けがよくありません。

それなら、トマトだけとかの方がいいみたい(笑)

②汁物

・お味噌汁
・かきたま汁

具はシンプルなもの。
なのて、芋系はいれませんよ。

③漬物

・はくさいやたくわんの漬物
・昆布の佃煮

など、やっぱり味の濃いものが
我が家では人気です。

まとめ

栗ご飯って、手間をかけた分
ずーーーーと美味しくいただきたいですもんね。
栗ご飯を冷凍して長くたのしんでくださいませ。
栗の渋皮煮もつくってみましたよ!!
栗の渋皮煮重曹なしで甘さ控えめで作ってみた!美味しいけど色が薄いのはなぜ?
ところで、
また栗をいただいたのですが、
これって、どのくらいこのままでよいかしら???
また、栗の悩みがでてしまった・・・。

スポンサーリンク

-健康
-, , ,

執筆者:

関連記事

胃がんの手術のその後は?再発その他の病気が心配?【70代の母体験談⑤】

ちょうど一年前、初期の胃がんで腹腔鏡手術をした母。 年内に退院して、食欲もすこしづつもどり 体は元気そうにみえていたのですが・・ 胃がん手術のその後? 一年後にとんでもないことが発覚したんです・・・ …

梅干しで美肌になる?rの法則で紹介!!梅干しの選び方は?

梅干しダイエットが我が家のホットなネタ。 そこに、梅干しで美肌になるんですって?? テレビの再放送をみてビックリ。 梅干しクエン酸のパワーを紹介します。 スポンサーリンク

玄米で痩せられる?デトックス以外の玄米食効果とは?

日々運動不足の40代。 かねてより気になっていた玄米にチェンジして、 食生活から見直してついでにダイエットもできたらいいなぁ~と。 玄米で痩せて綺麗になれたらうしいものね。 でもね、それ以外にもうれし …

玄米食べたら眠いってアレルギー?原因は?発芽玄米ならいいの?

玄米生活を初めて2週間。 お弁当に玄米をもっていくと、午後がとつても眠い・・。 昨夜は寝不足だったから?イヤイヤ・・もしかして、玄米食べたから? 玄米食べたら眠いってアレルギー? 発芽玄米なら眠くなら …

ルピシアお茶福袋2016年冬予約受付開始!おすすめ福袋は?

ルピシアファンなら見逃せない、 お茶の福袋2016年。 ネット予約か始まっています!! お得な福袋なので、お茶大好きな方、 でも福袋初めての方も是非チャレンジしてほしい。 ルビシスお茶福袋2016年の …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。