て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

コサージュ生花での作り方!簡単で安く作れる!

投稿日:

中学を卒業する娘の胸に
コサージュがついていました。
しかも黄色できれいなコサージュそれはなんと生花
生花のコサージュって長持ちしなさそう・・
だけど、3日目でも元気いっぱいのコサージュでした。
その生花のコサージュを分解してみたら、
なんととっても簡単につくれられていましたよ。
これなら、材料費も安い!
作り方と材料お伝えしますね。

スポンサーリンク

Contents

コサージュ生花作り方解明!

卒業生の娘のジャケットについていた
コサージュは生花。
学校からのプレゼントです。

生花だけあって
遠くから見ても発色のきれいな黄色
素敵なコサージュです。

生花コサージュって長持ちしなさそうですが、
これは、3日目でもこんな感じ。

生き生きと・・・とまではいきませんが、
元気です。


それもそのはず、
こんな作り方あったんだ・・って驚きでした。

では、分解してみます

生花のコサージュの場合
水揚げしてお水をたっぷり含んだ
キッチンなペーパーを使ったりするのかと思いきや、

見て!

これ!

このケースなんでいうのかしら?
切り花入れる時使うケース
プラスチックの容器で水をいれて
花をいかすケースです。
こんな感じの↓

青色もあれば、透明もあります。

さすがに安いので
40~50個セットですね。。。。

この中にコサージュになるお花をセットして、
いるなです。

で、ポイントは、
ケース入れる時に
お花はテープでまとめてあった事。
形が崩れないようにって事ですよね。

ケースの中でセロテープみたいなのが見えるでしょ?

スポンサーリンク

そして、このプラスチークケースのふたから
水がこぼれないように
ボンドかなにか貼ってあった形跡がありました

すごくないですか
この状態でフラワーテープでぐるぐるまいて
リボンと安全ピンをワイヤーでつないで
またぐるぐるカラーテープでまいて
固定しただけ。

しかも、コサージュ用のピンとかでもなく
安全ピンなんですよ。
安全ピンがワイヤーでリボンとつながってる!
しつこいけど、これでいいんだーーーって。

これで、コサージュとして成り立っていました!

すごすぎるーーーーー!!

コサージュ生花作る時に準備するもの

というわけて、
コサージュ生花を作る時に準備するものは以下のとおり

写真は解体した状態です・・・。

・お好みの花
・プラスチックの水入れケース
・セロテープ)(お花をまとめる)
・ボンド(プラスチック容器のふたの強化)
・フラワーテープ
・ワイヤー
・安全ピン
・リボン

これだけです。

まとめ

生花のコサージュがこんなに簡単につくれるなんて・・
驚きでした。
今回は、分解して作り方を知りました。
今度は、自分で作ってみます。
プラスチックの容器が小さいと
束ねたときの茎を多くはいれられないので
本当にシンプルになるかもしれません。
ただ、生花の輝きは造花には出せないものがある。
たまにはこんなコサージュもいいかもねぇ~

コサージュってなかなか使わないので
その日限りのものとして、生花で作るのもありですね!!
コサージュについてはこちらも参考に!
コサージュの付け方の正しい位置は?茎の向きに決まりはあるの?
卒業式コサージュよりブローチオススメ!楽天おすすめ上品なパール付き

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:

関連記事

白湯の作り方は簡単!ダイエット効果は?いつどのくらい飲むの?

白湯ってなかなか飲まないですね。 だけどダイエットなど良いことばかりなんです。 簡単だけど、正しい白湯の作り方って知ってる? ダイエットは効果は? いつ飲むのが効果的?などお伝えします。 スポンサーリ …

玄米食べたら眠いってアレルギー?原因は?発芽玄米ならいいの?

玄米生活を初めて2週間。 お弁当に玄米をもっていくと、午後がとつても眠い・・。 昨夜は寝不足だったから?イヤイヤ・・もしかして、玄米食べたから? 玄米食べたら眠いってアレルギー? 発芽玄米なら眠くなら …

スープジャーでダイエットと食費節約にもなる?

高校生の娘のお弁当をスープジャーに切り替えました。 最初はめんどくさーーーー!! 思ってたが、 なんかスープジャーいいぞってなり、 私もパートにスープじゃ持っていくことに。 ダイエットにもなり、食費節 …

アーモンドミルクのビタミンEホットでも大丈夫?アレンジレシピおススメは?

アーモンドミルクを飲み始めて、早一カ月。 なんだか、肌の調子もよくなってきた。 アーモンドミルクの良いところは、 ビタミンEと食物繊維をたくさん取れる事。 寒くなってきた冬もアーモンドミルクを飲んで …

ノロウィルス対策に二酸化塩素はいいの?スプレー式で使いやすいのは?

ノロウィルスがそろそろ流行り出す時期となりました。 今年は、新型のノロウィルスも流行する可能性もあるとか・・。 まずは、感染しない予防から。 もちろん、体を鍛えたり、 睡眠をたっぷりとり免疫力をあげて …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。