て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

子供足のしもやけの治し方・我が家で使ったクリームと方法をご紹介

投稿日:

子供足しもやけ治し方暖冬といってもさすがに寒くなってきました。
となると、てきめんに症状として現れるのがしもやけ。
小学四年生の娘、
夕方公園から帰ってくるなり「小指がなんか変・・」って。
みるとそれはしもやけですから。
小学生の足のしもやけについて我が家で使ったクリームと方法ご紹介します。

スポンサーリンク

Contents

子供の足のしもやけの治し方

娘は初めてしもやけになりました。
だから、足の小指が痛痒い?
すこし赤くなって様子がおかしいのが理解できなかったよう。
急に寒くなったのに、薄着で外遊びなんかしてるから・・
でもやっぱり足の小指なのね・・・と思いました。

末端の血流が悪くなっているか、
外遊びで靴の中の足も汗かいているのに
寒くなるまでそのまま遊んでいるから
冷えてしまったに違いありません。

「それはしもやけよ」と教えつつ、
「ママの言う通りにすれば3日で治るよ」と教えてあげました。

子供足のしもやけに我が家で使ったクリームと方法は?

しもやけの場合は、初期に気づいてすぐに家でも手当してあげれば
すぐになおります。
なので、気づいたらすぐに手当てしてあげることが大切です。

まずは冷えて血行不良ですから、温めてあげなければなりません。

スポンサーリンク

①ゆたんぽを用意して
湯たんぽの上に足を置いて、足を温めました。
室内でも冷やさないように、
靴下もあったか靴下履いてもらいます。

②次に、お風呂に入ってすぐに足をよくもんで
体も足もリラックス。

③お風呂から出たらしもやけに効く薬を塗ります。

私のおススメビタミンE配合のユースキン
これをよぉ~く患部にすり込みます。

④靴下を重ね履きして室内でも冷やさないように対応。
同時に体も冷やさないように。

⑤寝る時は靴下を脱ぎます。
汗をかいてそのままにするとまた指がかゆくなり
治りも遅くなります。

翌日2つだけ別のメニューを取り入れました。

その一つ目は「縄跳び」

お休みになると中々体を動かさない娘にとっては
ちょうど良い運動にもなり、血流も良くなります。
縄跳びって大人になると何回も飛ぶことができない・・
かなりの体力も使いますしね。
全身ポカポカになります。

そして、二つ目が「ビタミンEとC」をとること
ちょうど我が家には、良いサプリが常備してあったので、
これを使いました。
また、ビタミンCということで、みかんもいつもよりたくさん食べました。

そして、また①~⑤をしているうちに
2日で良くなりました。

いやぁ~良かった。

私もしもやけには注意しないとね。

まとめ

娘の足のしもやけの治し方を紹介しましたが、
やはり気づいたらすぐに手当てすること。
そして、体全体に冷やさないこと。
そして、足の小指がのしもやけがなおっても気を抜かないこと。
しもやけって繰り返しなりますから。
寒い日はまだ続きます。
末端まで温かくしてお過ごしくださいね。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

ドライフルーツサンザシの栄養と効果効能とは?ダイエットに効果あり?食べる量は?

ドライフルーツの効果などが注目されていますが、 いつもドライフルーツと言って気になるのが 「サンザシ」 これって何もの?ドライフルーツで良いの?って。 中国茶のお茶うけに登場して 甘酸っぱくて大好きな …

膝の痛み解消にコラーゲンは効果があるの?口コミは?サラシア茶も一緒に。

70代母 膝と関節の痛み歩くのが辛い。 旅行にもいけないかも、 このまま楽しいことがない? スポンサーリンク そんな母を何とかしてあげたい。 父も膝に水がたまって歩くのが大変な事がある。 そんな母と父 …

緑茶と抹茶の違いは?緑茶の効果とおすすめ商品は?

我が家いつも飲んでいるのお茶が 抹茶入り緑茶。 ぐり茶のティーパック。 これを飲んでから毎日元気で過ごせているように思って今す。 で、いつもこれを飲みながら、 緑茶と抹茶の違いを考える? 何がちがうの …

玄米と発芽玄米の違いは?ダイエットにはどちらが良い?食物繊維や消化は?

玄米生活を初めて2週間。 ものすごく美味しくいただいていたのですが、 子供がたべられなかったりと・・・ちょっと気持ちが停滞気味。 そんな時、「発芽玄米がいいよ!!」という情報が。 玄米と発芽玄米の違い …

手元スピーカーテレビ用高齢85歳父に購入!設置と使い勝手は?

実家の両親、特に父が耳が遠い。 会えない時間が多くて、 久しぶりに会うと、見たの年老いた感じよりも なんか・・・耳が遠い。テレビを見る時の爆音量が気になる。 手元スピーカーテレビ用を試してみました。 …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。