タピオカの次にブームが来るも?わらび餅ドリンク。
銀座でわらび餅抹茶ドリンクを飲んで依頼
気になって仕方がありません。
タピオカよりも断然したしみやすいから
というわけで、話題のセブンのわらび餅で
わらび餅ドリンク作ってました。
今回は、アーモンドミルクを使ってみましたよ。
飲み心地など感想をお伝えしますね。
Contents
わらび餅ドリンクをアーモンドミルクで
わらび餅ドリンクとは、
タピオカ分かりにドリンクの中にいれて、
飲んで楽しむもの。
>>わらび餅でタピオカ風ドリンク?わらび餅抹茶ラテをホットで飲んでみたよ。
わらび餅を飲むとか・・・・
普通に聞くとギョッとしますが、
喉ごしと言う点で、タピオカよりすんなりなじむかも。
というわけで、
使用するわらび餅はセブンイレブンの黒糖わらび餅
約100円です。
こちらを使ってわらび餅ドリンクを作り事にしました。
ドリンク部分は、今一番私が愛飲しているアーモンドミルクです。
では早速作ってみましょう♪
わらび餅×アーモンドミルク作り方
1.セブンの黒糖わらび餅をムギャギュと手でつぶしてから
カップにいれる。
2.小さくちぎれているわらび餅の入ったカップに
アーモンドミルクを注ぎます。
3.出来上がりです。
どうです、見た目はそれっぽいでしょ?
アーモンドミルクは第三のミルクといわけて
ビタミンEや繊維も多く含むのにローカロリーです。
健康と美を気にかけている人にとつて、
アーモンドミルクはかかせないのではないかしら?
しかも、ほんのり甘くて飲みやすい。
わらび餅×アーモンドミルク飲んでみます
わらび餅は、手でムギュギュして、
細かくしたつもりでしたが、
うまくちぎれていなかったようで、
ストローで飲む時、つながって出てきてしまい、
一気にわらび餅食べている気持ちになりました・・。
なるべく小さくちぎれている状態だと、
わらび餅とドリンクが均一に楽しめます。
わらび餅が黒糖ですし、アーモンドミルクも優しい味なので
相性をよいですね。
わらび餅だけ食べてしまうと、
ぺろっとあっという間になくなりますが、
わらび餅ドリンクにすると、食べ応え飲みごたえがあるので、
お腹いっぱいになります。
ダイエットに向いているかもしれません。
わらび餅×アーモンドミルク以外の組み合わせは?
セブンのわらび餅は黒糖味です。
この和風な味わいとマッチするドリンクは
やはり和ぽいものがいいですね。
・抹茶ミルク
・ほうじ茶ミルク
・カフェオレ
・ミルクティー
やはり、ミルク系の飲み物と合わせると美味しそう。
しかも、これからの季節はホットでも楽しめます。
ただし、ホットといっても、60℃程度よいそうです。
わらび餅も原型を届ていないと食べ物になりませんからね。
ほんのり甘いホットな食べるの飲み物を目指しましょう。
セブン以外のわらび餅でもできるのか?
わらび餅自体はたくさん販売されています。
が、わらび餅として、十分美味しくいただけるのに
ドリンクにするかなぁ?と始めは思いましたが、
新しい食感と食べる飲み物としてみれば、
お腹も膨らみますし、ますまずダイエット効果あり
なりそうです。
セブン以外のわらび餅ではまだ試した事はありません・・・
今度やってみます!!
そのダイエット効果となれば、
飲み物自体も栄養があってカロリー低めの
アーモンドミルぐがいのではないか?となりました。
牛乳や豆乳よりカロリーが低く、ビタミンEヤ食物繊維
など大人女子にはかかせない効果があると思ってます。
わらび餅自身も、カロリー少なめ。
なので、飲み物もカロリー少な目で美味しいものと組み合わせできると良いなぁ~と思います。