ステック野菜のディブは
我が家はマヨネーズ×味噌です。
子供も大好きてたくさん食べてくれます。
が、ある時に気づきました、
野菜が好きなんではなくて、
そのマヨネーズ×味噌が大好きなんだなって・・。
マヨラーとはいきませんが、
そう言えは、実家の母マヨネーズご飯大好きでした。
おかず要らずの、マヨネーズご飯簡単アレンジを
紹介します!
いざとなったら節約の見方かもしれません。
魅惑のマヨネーズご飯簡単アレンジ。
マヨラーの方には申し訳ありませんが、
マヨネーズはデブの食べ物?
そんなイメージです。
だから、マヨネーズご飯って、
なんだか悪いことをしているような、
そんな背徳の中にも魅力を感じます。
マヨネーズご飯歴の長い母のおススメ4選
1.マヨネーズ×醤油
大堂です。
マヨネーズでまろやかになり、醤油のうまみが加わる。
ピリッと一味やコショウをプラスしても美味しいです。
2.マヨネーズ×岩のり
岩ノリは冷蔵庫の中であまりがち
でしたが、マヨネーズご飯にするとあっという間になくなります。
珍味の領域です。
岩ノリがいいなら、もちろん味のりや韓国のりなどのり類は相性いいですね。
3.マヨネーズ×ふりかけ
ふりかけの種類によっていろんな味のバリエーションが楽しめます。
わたしが子供のころのふりかけといえば、
「のりたま」でした。
マヨネーズ×のりたまでおかずなしでも
ご飯を喜んで食べていたようです(笑)
4.マヨネーズ×みそ
我が家は今野菜ステックはこれがメイン。
だれど、野菜だけでなく、
ちょっと何に付けても美味しくいただけてしまう。
なので、ごはんにもバッチリです。
手作りマヨネーズでマヨネーズご飯もワンランクアップ?
どーーしてもカロリーが高くて
デブまっしぐらというマヨネーズ。
今までは、市販のマヨネーズをつかっていました。
が、このマヨネーズ自体を
手作りして材料が良いものを使っていれば、
安心して食べられる。
そして、材料の事を考えて
オイルの多さにびっくりすれば
食べる量も抑えられるかも・・・なんて。
ヘルシーになるかもしれません。
ということて、材料にこだわった手作りマヨネーズつくりましよう。
基本の材料はこんな感じ
【材料】
・卵黄 2個分
・塩 小さじ1
・オイル 1カップ←オリーブオイルにする!
・酢 大さじ2←リンゴ酢など
【作り方】
オイル以外の材料
卵黄、塩、酢をもったりするまで混ぜます。
そこにオイルを少量づつ加えて、
その都度よく混ぜ合わせます。
ここがポイントです。
あらせず少量づつです。
クリーム状になったら出来上がりです。
【材料こだわり!】
オイルは、オリーブオイル、グレープシードオイル、ひまわりオイルなど
こだわりのオイルで少しでもヘルシーに。
お酢は、りんご酢や白ワインビネガーなどがあれば、
オシャレに更にマイルドになります。
まとめ
マヨネーズ大好きな方にとっはマヨネーズご飯は魅力的な食べ物。
しかも、簡単レシピです。
だからこそ、自家製マヨネーズにこだわったり、
かけ合わせる材料にこだわると、一味ちがつたいつもより、
ヘルシーで美味しいマヨネーズご飯になるはずですね。
是非、試してみてくださいませ。