て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

美味しくない味噌の活用方法!古くなった味噌にも使えます!

投稿日:2020年8月17日 更新日:

ストック用味噌としてお安い味噌を購入したら、
しょっぱいだけで美味しくない。
お味噌汁には使いたくないなぁ~。
そんな味噌の活用方法を紹介します。
頂いたけど、好みでない味噌や
古くなった味噌などにも使えますよぉ!

スポンサーリンク

Contents

美味しくない味噌の活用方法!

購入したけど、好みではなくておいしくない味噌。
冷蔵庫にずっと残しておくわけにもいかず、
活用方法を探していました。

捨てるわけにもいなかい、もったいない。

だったらどうする?

単品で使うのはちょっと抵抗ある味たけど、
何かと混ぜてしまえば問題なしです。

1.野菜の味噌漬けとして使う。

夏野菜がたくさんある今、
キュウリやナスを味噌でつける。
味噌がたくさんある場合は、
一番消費できるはず。

おなじ味噌で野菜を2回はつけられます。

2.黄身の味噌漬け

お味噌に黄身だけつけると
とろっと濃厚なチーズみたいな味になります。

ガーゼもしくはペーパータオルでもいいですよを用意します。
味噌に黄身が入るくらいの穴をあけて、
そこに味噌のちょと大きめの
ガーゼかペーパータオルをそこにいれます。
その上に黄身をそっといれて、
2日ほど待ちます。

黄身から水分が抜けて茶色っぽくつやつやになってきたら出来上がりです。

2.お肉やお魚の味噌漬け。

お肉の味噌漬けは好きで良く購入します。
それを家で作ってしまえばいい。
みりんとお酒と蜂蜜などで簡単味噌漬けができます。

材料としては以下のとおり。
・味噌大さじ3
・みりん大さじ1
・酒大さじ1
・はちみつ大さじ1
・しょうゆ小さじ1
・にんにく(すりおろしチューブ)少々
・生姜(すりおろしチューブ)少々

全部混ぜてお肉やお魚に漬け込みます。
そのまま冷凍して保尊してもいいんですって。

3.田楽味噌にする

調味料を加えて田楽味噌にすれば、
使い道がひろがります。

材料としては以下の通り

・みそ大さじ2
・砂糖大さじ2
・料理酒大さじ1
・みりん大さじ1

全て混ぜてから耐熱容器にいれて1分程度レンジでチンで出来上がりです。

田楽味噌を利用して
厚揚げに田楽味噌とチーズで焼くのも美味しそう。

4.肉味噌にする!

肉みそを常備しておけば、
ご飯に野菜に、麺に。
なんにでもあって、食欲倍増。
子供でも美味しくいただけます。

スポンサーリンク

材料としては・・・・・
・豚ひき肉200g
・生姜 お好み
・ニンニク お好み
・みそ大さじ4
・砂糖大さじ3
・酒大さじ2
・しょうゆ小さじ1
・コショウ少々
・水100cc

豚ひき肉を生姜とニンニクと一緒に炒めて
残りの材料をいれて煮詰めて出来上がりてす。

5.野菜の味噌マヨヨーグルトディップ

野菜ステックをいただく時のデップです。

味噌とマヨネーズとヨーグルトで
子供食べやすくなります。

ヨーグルトがない場合は、
味噌とマヨネーズでも大丈夫。

混ぜるだけで出来上がるので、
お好みで量を調整してくださいね。

6.好きな味噌とのブレンドする!

好みでない味噌 1:好きな味噌5

1:5くらいの割合で、
好きな味噌とブレンドすると
使えるブレンド味噌になりますよ。

お好みでブレンドの割合は変えてくださいね。

味噌が古い場合や賞味期限が過ぎて場合の活用は?

味噌は保存食です。

ずっと昔からある日本が誇る調味料。
冷蔵庫がない時から、ずっと味噌は使わています。

と言うわけで、古くなったといっても
カビなどなければ、使えるものがほとんどのようです。

では、賞味期限が過ぎた味噌は?
というと、食べれても風味が落ちる事はあります。

なので、カビなどなければ、
よくよく味噌の状態をみて判断してくださいね。
それにしても、清潔に保存する事が大切ですね。

そして、
味噌が古くなったと思ったり、
賞味期限が過ぎてしまってどうやって使おう?
そう思ったら、
前述した「美味しくない味噌の使い方」を
参考にしてくださいませ。

よくよく考えると味噌って本当にすごい!ですね。

まとめ

今は何があるか分からない時代だからこそ
健康一番じゃないですか?
だからこそ、日本古来の発酵食品である味噌
って見直されていると思うんですよ。
そんな味噌が長く使える保存食で
好みの味じゃなくても、古くてもアレンジして使える。
それもすごいなーーーー!!つて思ってます。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

甘酒作る方がいい?買うならどんなタイプ?一日の適量と飲む時は?

寒くなってくると甘酒が恋しくなりますね。 元気なない時や美容にと大活躍の甘酒ですが、 今年は、作るか買うか悩みました。 う~ん、以前作った時は失敗したしな・・・。 作るのと買うのはどっちがお得なのか? …

新型ノロウィルス対策感染予防のため3つのポイント

ノロウィルスに注意する季節になりました。 赤ちゃんが感染して、家中が大変な事になった事があります。 あれは・・ひどかった。 ノロウィルスは特効薬もない為、 家の中にウィルスを持ち込まないことしかありま …

足元小型ヒーターを楽天で購入しました!!人感センサーが意外と便利♪

足元が温かいとホットしますよねぇ~。 今は、朝のキッチンにたつのがちょっとイヤなんですよぇ~。 朝から前向きな気持ちになるために、 夜の片付けもサクサクできるように、 足元だけでもあたためられる小型の …

サラシアサプリを試してみた!サラシア茶との使い分けは?効果や飲み方は一緒?

毎日愛飲しているサラシア茶。 ナチュラルラテのサラシア茶の スティックタイプを主に使用していて、 ほうじ茶みたいな味で飲みやすい。 でも、今回サプリを購入してみました。 サプリを試してみた理由と サラ …

ブロッコリースーパースプラウト食べてみました?食べ方は?1パックで何日分?

ブロッコリースプラウトがなかなかスーパーで手に入らない・・・ そう思っていたら 本日村上農園の「ブロッコリースーパースプラウト」購入できました。 その隣の、ブロッコリースプラウトはやっぱり品切れ・・ …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。