て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

生活

スープジャー腐るのか心配!雑菌を増やさないように気を付ける事。

投稿日:2021年4月21日 更新日:

スープジャーランチ始めました。
高校生になった娘が持っていくために
毎朝スープを作ってます。
ちょっと心配なのが今後の腐ることや
食中毒にならないかって事。
雑菌が増えやすい季節になりますからね・・・
というわけで、
スープジャーランチを腐らせないように
何を気を付けていればいいのか?
まとめてみました!
お弁当作りも気を付けないといけませんね。

スポンサーリンク

Contents

スープジャー腐るのか心配!雑菌が増える理由

普通のお弁当なら、
作りたてのままでは包まずに
冷ましてからお弁当を包むでしょ?

そんなお弁当作りになれているから
スープジャーの場合はどうしたらいいのか?
ちょっと悩ましいんです。

そもそも、スープジャーを使うのは、
温かいものを食べたいのと
スープを飲むとお腹がみたされるからなんですよねぇ~。

で、スープジャーは温かいものが食べられる。

温かいものっていう定義が大切なんだと思ったんです。

スープジャーに入れる時は、
沸騰したものはをそのまま入れる。
アツアツを入れていく!

これが大切なですよ。

わが家ではこのスープジャーを使ってます。

それは、雑菌が増える温度に関係しています。

雑菌が増える温度に注意!!

細菌の多くは「20℃~50℃」で増えやすく、
食中毒の原因になるといわれています。

通常のお弁当でも、気温20°を超えてくる季節になると
お弁当が痛みやすくなるといわれてますよね。
私は、その20℃くいらは結構気にしていました。

そして、食中毒細菌の多くは、
特に体温同じくらいの温度である「37℃前後
が好きらしく増えやすいとも聞いています。

ということは、この温度にならないように気を付けないといけません。

なので、アツアツの物をいれたスープジャーが
50度以下にになって長時間経過すると
雑菌が増えて危険という事です。

ぎゃくに、冷ましておいたお弁当も
気温20℃以上になって温度があがってくると
雑菌が増えやすいって事になります。

熱いものは熱く。
冷たいものは冷たいままでないと
雑菌が増えやすいことになります。

ということは、
スープジャーを詰めたときにアツアツにしても
お昼までの間に50度程度になっているようでは
そのスープジャー弁当は危険な可能性があると思いましょう。

なので、スープジャーの保温力大切です。

【楽天】保温力の高いスープジャーを探す!
【Amazon】保温力の高いスープジャーを探す!!

スポンサーリンク

スープジャーをアツアツに保つコツ

スープジャーを使う前に、
熱湯をいれて温めます。

つまり、容器であるスープジャーも熱くして
中にいれるスープも沸騰した状態のような
アツアツをいれる。
これをすると、お昼まで
「あつかったよぉ~」と娘もいってます。

スープジャーいっぱいにいれる!!

スープジャーについては、大は小を兼ねないと思います。
アツアツのスープでも、
内容量を少なめにすると、
その分空気が入ってしまって
温度が変化しやすいんです。

なので、適量のサイズのスープジャーを購入したら
容器いっぱいまでで入れるが
アツアツスープをキープするコツです。

ちなみに、わが家では
「具だくさんスープ」がリクエストなので、
内容量約400ml
朝スープをいれると結構入るなぁ~と思います。

たくさんのスープとおにぎりが定番です!!

スープジャーの容器を清潔に保つ!

当たり前ですが、
スープジャーを清潔に保つことが大切。

毎回きれいに洗います。
その時には、洗い残しがない様にすること。

蓋のパッキンなど、手抜きをせずに
毎回解体してきれいに洗うことも大切です。
そのパッキン等に雑菌が残りやすいからです。

キレイに洗ったら、
水分が残らないようにきれいにふき取ることも大切ですね。

スープジャーの臭いとりは?

臭いの強いものを入れる時は、
本体はもとより、ゴムパッキンにも臭いがつきます。
キレイにあらっても臭いが落ちません。
臭いがあると、スープジャー台無しです。

こんな時に使用するのが「過炭酸ナトリウム」です。

過炭酸ナトリウムでステンレス水筒やミキサーや圧力なべのフタ綺麗にしてみた!!
ポットの匂いが臭い!原因と臭い取る方法は?ポットの寿命なの?

ステンレス水筒もこれできれいにするので、
使っている方もいるのではないかしら?

スープジャーも同じですよね。
過炭酸ナトリウムは酸素系漂白剤です。

過炭酸ナトリウムを振りかけて60度程度のお湯をかけて
10分程度置いています。
ちょっと眺めかもしれませんが、
これをすると、容器もきれいで臭いも気にならなくなります。

過炭酸ナトリウムは、
このように臭い取りでも
漂白染み抜きや洗濯機のお掃除も使えますよねぇ~。

お家にあると便利なものです。

まとめ

新生活がスタートしてスープジャーは楽しいですね。
だけど・・・・
普通のお弁当より取り扱い注意も多いです。
今迄みたいに、冷凍食品詰めておればいいってわけにもいきませんしね。
スープジャーの取り扱いは
・アツアツを入れる
・清潔にたもつ
当たり前の事ですがこれを意識していきたいと思います。
【楽天】保温力の高いスープジャーを探す!
【Amazon】保温力の高いスープジャーを探す!!

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

過炭酸ナトリウムでステンレス水筒やミキサーや圧力なべのフタ綺麗にしてみた!!

毎日愛用している内側ステンレス水筒、知らず知らずうちに汚れてました。 このステンレス水筒を綺麗にするには、過炭酸ナトリウムが良いんですよね♪ 家中のお掃除に使える過炭酸ナトリウムを早速購入してみました …

引越し不動産屋いつから探す?選び方は?

マンション建て替えの退去騒動から2か月半。 要約退去費用などが決まったので、 いよいよ引越し先のお部屋探しです。 引越しで不動産屋にはいつから行く? 引越ししたい時から逆算するといつくらいが目安なのか …

バナナフッシュ本

バナナフィッシュ文庫版と復刻盤の違いは?どっちを買う?

Amazonプライムビデオでドはまりしている バナナフィッシュ(BANANAFISH) 一度は、手放した漫画をまた購入しようか迷い中。 文庫版と復刻版のどっちがいいんだろう? 内容的な違いは?価格、大 …

ベランダの洗濯物にハチが?柔軟剤の香りと黄色に反応?対策は?

10月というのに温かい日。 ベランダで洗濯物をほしていたら、 少し大きめなハチがやってきました。 しかも、二日連続です。 ベランダ洗濯物にハチがくる原因は? 柔軟剤の香りと黄色に反応? 対策はどうする …

洗濯機の寿命外置きの場合は?買い替えする時の対処法は?

我が家は賃貸物件。 古い物件ながらも間取りや風通しの良さは気に入っているのですが、 一つ残念なのが、洗濯機置き場がベランダにあること。 洗濯機置き場なのもなれましが、 外置きなので洗濯機寿命が心配。 …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。