築40年の賃貸マンション。
お風呂は大きいけど、昔ながらのタイルなんです。
この目地が入居当時から黒ずんでいて、カビっぽい。
カビキラーや目地用ブラシでごしごししてみても
なかなか綺麗にならない・・・
浴室タイル目地の黒ずみカビを綺麗にした掃除方法とは?
何を使う?などをお伝えします。
Contents
浴室タイルの目地のくろずみ・カビに目地用補習ペン?
築40年の古いマンションになって気になっているのが浴室。
設備を新しくしてもらっても、
ユニットバスではなくて、タイル張りのお風呂場。
このタイルの黒ずみ・カビが気になって、気になって。
まずは、いろいろ試してみたんですよ。
カビキラーを使ったり
目地用ブラシでゴシゴシしてみたり
それでも思うように綺麗にならない。
しかも、そもそも換気扇がなくて
浴室の窓を開けての換気だけなので、
カビやすいんだと思うんです。
換気扇なら24時間まわしていたいけど、
窓は防犯上ずっと空けておくのも負担ですからね。
これから、梅雨だしもっときになるだろうな・・なんて。
そこで、私が試したのが目地タイル補習ペン
|
ゴシゴシ掃除するのをこれで卒業できると思ったんです♪
このペンは、マーカーのようなもの。
上から白いマーカーを塗ってしまうので、
せめて、そのしたの目地を綺麗にしてから塗りましたよ。
2本購入して、上から下まで、
休日に娘と2人で塗ぬり・・・しました。
塗ったばっかりは、白いマーカー部分がとても良く目立ちます。
浴室も明るくなった感じ。
但し近づいて見ると、
タイルより目地がすこし凹んでいたりするので、
綺麗にひと塗りでペンで塗ることができないので、
一つ一つ慎重に塗ります。
はみ出すと、タイルに線書いてしまいますし・・・
始めは、ペンで塗るだけでしょ?
なんて気軽な気持ちでしたが、
これが意外と時間もかかるんですよ。
お風呂に入っている時に、
そろそろ目地塗ろうかなぁ~なんて思うでしょ。
だけど、タイルの目地が乾いてからぬらなきゃいけないから、
また、お風呂にはいっちゃって、タイミング逃しちゃうなんで事もたくさんあります(笑)
それでも、ここぞって気合をいれて、
目地用ペンで、浴室タイルのカビや黒ずみを白くすれば、
気にしなくて良いのでよかったです。
目地用ペンより即効性がある洗剤は?
そろそろ、目地用ペンで綺麗なしないとね・・・
なんて思っていいた時に、
浴室タイルの目地は、
「キッチンハイターで綺麗になる!!」と聞いたんです。
えええぇぇぇぇ?キッチンハイター???
そうハイター系が良いらしいんです。
でも、それなら「カビキラー」の方が効果ありそうでしょ?
そう、私は思っていたんですが、
よく良く考えると、
カビキラーってそのままの濃度で使用できるから、
薄めて使うキッチンハイターより濃度薄いらしい。
原液っていう点では、確かにキッチンハイターは濃いね!!
私の目地に効果がありそうな基準は、カビキラーだったから、
そのカビキラーより濃いんなら
キッチンハイターつかってみましょ!!と思い立って、
浴室タイル1m×1mくらいの広さの壁に
キッチンハイターの原液を綿棒つけて
目地にたっぷり付けて行ったんです。
まぁ・・これで綺麗になれば安上がりよねって。
そしたらね、たぶん3分くらいしたくらいかしら、
ゆっくり綿棒でキッチンハイターを付けていると
前に付けた目地の黒ずみ・カビが綺麗になってるじゃない!!
えええぇぇ!!
すっごーい。
本当に綺麗になった。
目地補修ペンでも塗りムラがあって
一部だけ黒ずんでいる目地もあったけど、
きれいさっぱり直線で黒ずみカビが綺麗になったんです。
すっごーい。
よくよく考えてみると、茶渋を落とすのと似てるのかしら?
カップや湯呑の茶渋もハイターにつけておくと、
3分くらいで綺麗になるでしょ?
いやいや、本当にびっくりしてしまいました。
これ、使えますね。
だだし、浴室はプールの中のような臭いで充満してしまうので、
部分的に少しづづしていくことにします。
あとは、やはり、素手で触らないように
手袋して換気には気を付けることは大切ですね。
しつこい浴室タイルの黒ずみカビがこんな安上がりな方法で
綺麗になるなんて、感動!!
キッチンハイターのスプレータイプを使えば、
私が目地に綿棒で塗ぬりした手間も省けますね。
いやぁ~今から使うのが楽しみ♪
|
但し、そもそもキッチンハイターはキッチン用ですし
本来の用途が違うので、そのあたり自己責任で使ってくださいね。
また、強い分目地を痛めてしまうのかなぁ・・・とちょっと心配。
そんな事も含めて、試しながら自己責任でお願いします。
キッチンハイター意外と使える
キッチンハイターで浴室目地の黒ずみカビが落とせるとは思っていませんでしたが、
キッチンハイター一つでいろんな場所でも使えることを知る良いきっかけとなりました。
キッチンハイター一つで、
浴室も洗面所も、もちろんキッチンも使えますね。
そしてそして、冬のインフルエンザやノロウィルス対策にも
キッチンハイターをうすめて
「次亜塩素酸ナトリウム水」が出来るんでした!!
次亜塩素酸ナトリウム濃度0.1%をつくっておけば、
嘔吐や排便の消毒にも使えます。
ちなみに、
キッチンハイターで次亜塩素酸ナトリウム水を作る場合、
500mlのペットボトルの水に
キッチンハイターを25mlほどいれます。
これで、次亜塩素酸ナトリウム濃度0.1%が出来上がります。
まとめ
浴室タイル目地黒ずみカビが気になる方は、
是非キッチンハイターで試してみてくださいね。
びっくりするくらい綺麗になります。
長年の悩みはなんだったの・・ってくらい(笑)
換気に手袋用意して、お掃除するのを忘れずに。
キッチンハイターを越えるものはないかも?と思っていましたが、
こちらの商品がかなり楽天て人気♪
値段も高いけど、その分効果も期待できるみたい♪
|