て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

イベント

端午の節句の菖蒲と花菖蒲を違いを知ってる?菖蒲湯はどっち?花菖蒲の価格と寿命について

投稿日:

端午の節句と言えば子供の日。
この日に菖蒲湯に入りま、花菖蒲を飾ります。
そもそも、この菖蒲湯の菖蒲と飾る花菖蒲って違いはあるの?
菖蒲湯には菖蒲?花菖蒲?などお伝えしますね。

スポンサーリンク

Contents

端午の節句の菖蒲と花菖蒲の違い知ってる?

なんとなくイメージでは、
菖蒲は葉っぱで、その菖蒲の花の部分が花菖蒲?
なんてつもりでいましたが、

菖蒲と花菖蒲はまったく別の植物だって知ってました?

菖蒲は、薬効がある薬草。
厄除けになるなります。
邪気を祓(はら)う力があると信じられていました
菖蒲は、サトイモ科になります。

花菖蒲は、菖蒲の葉っぱにそっくりなだけで、
アヤメ科に属する植物です。

スポンサーリンク

 

鮮やかな花をつける花菖蒲とは異なり、
菖蒲の花はちいさな花が穂状に集まって咲くます。

こちらの動画で詳しくは説明ししてくれています。

端午の節句に入る菖蒲湯は、
もちろん菖蒲を使うわけですね。

間違えて、花菖蒲の葉を入れないでくださいねぇ~。

花菖蒲の価格と寿命について

花菖蒲の花は端午の節句あたりだけみられるお花です。
見頃は、旧暦の5月くらいです。

お花屋さんでは、
一つ150円~200円で販売されています。

よく見ると・・。
ちょっと高いお花は二輪ついていることもあります。

温かい日なら一日で咲いて、
咲いたら2~3日のが見頃のようです。

寿命がは短いですねぇ~。
この時期だけの楽しみです!!

まとめ

思えば、菖蒲も花菖蒲も意識するのはこの時期だけ、
我が家は娘なので、
菖蒲湯さえも入ったことがなかったかも・・・・。
菖蒲と花菖蒲の違いも知ったことだし、
この期間しか目にしない花菖蒲を今年はちゃんと飾りたいと思います♪

スポンサーリンク

-イベント
-, ,

執筆者:

関連記事

ワールドアトリエセール2018年2月池袋2日目混雑状況と試着に注意!!

待ちにまったワールドアトリエセール小学6年生の娘と行ってきましたぁ~。 なんといっても、今回はし中学生入場できる。 ならば、ほぼ大人のMサイズを着れる娘の洋服も リーズナブルにゲッツとしなきゃ。 2日 …

小学生卒業式女子の袴レンタル格安なのは?着付けはどうする?トイレの心配はない?

最近の小学生は、卒業式に袴なんですね。 ビックリです。 先輩ママによると、クラスの半数以上の女子が袴なんだとか。 それは、さぞかし華やかでしょうね!! 七五三以来の着物姿となると、卒業式の袴もいいかも …

東京都庭園美術館レストランデュバルクオープン!混雑状況と予約は出来るの?

大好きな東京都庭園美術館。 2018年3月21日から 朝香宮邸として建てられたアール・デコ様式の本館内も 公開されています。 その日にあわせて、新しいレストラン 「レストラン デュ パルク」もオープン …

小学校運動会おやつ交換ってあり?持って行けるおやつは何?

娘の小学校の運動会、 去年までは、親とのお昼タイムの後、 子供達がなんとなくおやつ交換をしていたんです。 それが楽しみの一つみたいに・・・。 が、今年から「おやつの持ち込みはダメ」って事に!! お昼タ …

若冲展東京にいってきました!!210分待ちの過ごし方と持ち物は?トイレはどうする?

話題の若冲展行ってきました!! 会期中最後の土日。 とても込み合い、待ち時間は210分。 分かってたけど、 最高気温30℃なるという日に外で待つのは辛い…。 210待ち、最高は240分まち・・・。 行 …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。