て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

目薬市販と処方の使用期限に違いがあるの?保存方法は冷蔵庫がいいの?

投稿日:

朝起きて白目が真っ赤になってる事ありませんか?
誰から殴られたみたいに(笑)
目の奥の白目が今回も真っ赤になっていて・・・
これは、よくあるパターン。
「結膜炎ね。」
と思いつつ、家にある目薬をさす時に考えた?
あれ?この目薬いつのかしら?
市販の目薬に使用期限があるの?
保存方法は?なと調べ見てました。

スポンサーリンク

Contents

目薬市販と処方の使用期限の違いはあるの?

目薬処方の使用期限は?

わたしもともと、ドライアらしく、
目のごろごろしたり、パサついたりします。

それで、
眼科で処方してもらう「ヒアレイン」

こちれは、目に潤いを与えてくれるのですっごく楽。
ちなみにこちらの目薬、、
眼科の先生から、
開封してから、1カ月で使い切るよう言われます。
毎日つけていると、当然1か月前になくなってしまうんですけどね・・。

ということは、
眼科から処方される目薬は、
開封してから1か月以内が使用期限だと自覚しています。

目薬市販の使用期限は?

では、なかなか眼科に行けない時、
今回みたいに目が真っ赤になった時、
疲れが目に出た時、
やっぱり、市販の目薬に頼りがち・・

でも、すると随分前に購入したであろう
目薬がてでくる。

目のトラブルがあるたびに購入したんだなぁ~と。

はて?
この市販の目薬は、開封してあるけど、
どのくらいまで使用できるものなのか?

前に眼科の先生に聞いたことがあるんです。
市販の目薬は開封後どのくらいまで使えのか?

スポンサーリンク

答えは、処方の目薬と一緒の1カ月以内でした。

使い方にもよるのですが、
目薬の先が目についたり、まつ毛についたり、
衛生的に使えない時はなお更の事、
早めに使い切る方がよいとの事。

また、目薬の貸し借りもやめたほうがいいですね。

そう考えると、市販の目薬も使い切った事ないなぁ~と思ったり。
もったいなくて、しばらくとっておいても、
1か月が過ぎたら、我が家では捨てることにします。

そして、市販の目薬を使う前に、
使いはじめの日時を記入しておき、
忘れないようにしておこうと思います。

目薬によっては、「開封後3か月を目安に」
としているようですが、
久しぶりに使う時は、
目薬に浮遊物や濁りがないか確認してから
使うようにしてくださいいね。

今までの話は、
もちろん開封後の使用期限ですよ。

未使用の場合は、パッケージに書いてある期限を見てくださいね。

目薬の保存方法は冷蔵庫がいいの?

冷蔵庫にいれると、冷たくてスッキリして、
気分転換したい時などは、
目薬冷やすのもいいですよね。

ちなみに、(株)参天のHPでは、
「直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
冷蔵庫での保管は差し支えありませんが、
凍らせないように注意してください。」

そして、冷蔵庫で冷やすことより、
目薬の成分によっては沈殿するものもあるとか。

使用する目薬によっても違うと思いますが
長く使用するために冷蔵庫保管を考えるのではなく、
必要な時に使用して、1カ月程度で処分する・・・
と考えておいた方が良いと思います

まとめ

今回、私はポーチにいれていた目薬が
何時開封したものかわからず、
結局使いませんでした。
なんだか、怖い感じがして・・・。
キホンは眼科に駆け付けることが多い私ですが、
市販の目薬使う時は、使いはじめの時期を記入して、
清潔な手で使用したいと思います。
そこまで、目については考えるデリケートな場所だと思っています。

スポンサーリンク

-健康
-, , ,

執筆者:

関連記事

栄養ドリンクやめられない!代用品はあるの?

胃ガンをわずらってから4ねん 元気になった母ですが、 どうしてもやめられないものがあります。 それが、栄養ドリンク。 ドラックストアにいくとお安いものは100円程度から 手軽に購入できますね。 元気に …

膝の痛み解消にコラーゲンは効果があるの?口コミは?サラシア茶も一緒に。

70代母 膝と関節の痛み歩くのが辛い。 旅行にもいけないかも、 このまま楽しいことがない? スポンサーリンク そんな母を何とかしてあげたい。 父も膝に水がたまって歩くのが大変な事がある。 そんな母と父 …

マスクでメガネが曇らない方法は?折り方がポイント?グッズも紹介。

インフルエンザ対策や花粉症・・ 一年中マスクを機会が多いですよ。 でも、メガネ愛用者にとって、マスクで曇ってしまうのは悩みなんですよね。 普段メガネしない方も花粉症対策の時にはメガネかけたりするから・ …

美味しくない味噌の活用方法!古くなった味噌にも使えます!

ストック用味噌としてお安い味噌を購入したら、 しょっぱいだけで美味しくない。 お味噌汁には使いたくないなぁ~。 そんな味噌の活用方法を紹介します。 頂いたけど、好みでない味噌や 古くなった味噌などにも …

スープジャーでダイエットと食費節約にもなる?

高校生の娘のお弁当をスープジャーに切り替えました。 最初はめんどくさーーーー!! 思ってたが、 なんかスープジャーいいぞってなり、 私もパートにスープじゃ持っていくことに。 ダイエットにもなり、食費節 …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。