て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

目がピクピクまぶたのけいれんを治す方法は?

投稿日:

目ピクピクまぶたけいれん突然目がぴくぴく。
私の場合は上まぶたがピクピクくする事が多いんです。
ほおっておけばいつもは治ったはずなのに
もうすぐ一週間!!
時々ピクピクしだしてとってもうっとうしい。

毎日の生活をで気を付けることは?
目のピクピクをすぐに直す方法ってあるの?

 

Contents

目がピクピクのまぶたのけいれんの原因は?

一度でも経験があると、 「疲れ」って思いますよねえ~。
てもね、疲れだけじゃないんだって。

毎日の生活でこんなに目や体を酷使しているから
目がピクピクしちゃうんだね。

ピクピクまぶたのけいれんの原因とは?

①疲れている時

②寝不足な時

③ストレスが溜まっている時

④パソコンのし過ぎで目を酷使している時

⑤スマホのし過ぎ
うんうんそうだよね・・・
やっぱり目を酷使すること、その他寝不足ストレスなど疲れよね
って思いますよね。

その他にも

・塩分の取りすぎ
・糖分の取りすぎ
・カフェインの取り過ぎではないか
というご意見もあり・・・

私事だと、どれも当てはまると思いビックリ。

冬なので塩分の多い濃い目の食事になっていたであろうし、
甘い物大好きなので、糖分も取りすぎかも。
甘い物にはコーヒーが欠かせない。
となると取りすぎか??

などあたっているかも(笑)

スポンサーリンク

目のピクピクを治す方法

①目を休める

②十分睡眠をとる。ゆっくりお風呂に入る。

③蒸しタオルなどで目のパックをする。

④ストレス発散する。

⑤目の周りのマッサージをする。
など考えられますが、
これ以外でカフェインや塩分や糖分の取りすぎなら
食生活の改善も必要です。

で、私が一番効果があるなぁ~と個人的に思っているのは、
これらに加えて、
栄養ドリンク系や錠剤をのむことなんです。

疲れている時に飲むあれです!!

基本疲れていて、必要な栄養素が不足しているのだと思うんですよね。

私の場合、目の奥の疲れをとりつつ、ピクピクもなくなるんです。

対処療法みたいなものですが、
気になる時はわりとすぐに聞きます。

あくまでも、疲れをとるにはゆっくり休むことですからね。
それはお忘れなく。

 

ドライアイと視力の低下も原因かも?

今は目のピクピクですが、
思い起こせば一か月前は、目の疲れがひどくて
眼科を受診しました。

先生からはもちろん目を酷使している事を前提に、

①ドライアイ傾向にあること

②視力が低下して、見えない目で周りを見ようとしている
 ことでかなり目に負担がかかっている

そのようなご指摘をうけて、
「涙を促す目薬」を処方いただき

「メガネを普段の生活からかけること」

をご指示いただきました。

そんな前触れがある目のけいれんだつたので、
やはり、目を酷使してはいけませんね。
いたわってPC作業も、2時間に一度は休憩いれないとね。
私の様に一時的な目のまぶたのけいれんは良いとしても、
同じような症状で「眼瞼痙攣(がんけんけいれん)」
という病気もあるとの事なので、
一過性の事と安心せずに、気になる事があれば
すぐに目のピクピクといえども眼科を受診したほうが良いですね。

まとめ

目のピクピクは疲れのサイン。
やはり十分な休息やゆっくりお風呂に入り、
血流を良くするなどしてりリラックスするといいですよねぇ。
そのくらい時間は、自分の体のためにとってあげてくださいね。
目もいたわってあげましょう。

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

肝臓を温めるにはカイロが便利?効果は?

体をあたためると良いことばかり。 お腹周りが温まると安心しますよねぇ。 でも、それだけではないのです。 肝臓を温めるといいことずくめ。 肝臓を温めるにはカイロが便利? その効果についてもお知らせします …

ブロッコリースプラウト売り切ればかりでやっと購入!サプリでも良い?

スーパーで売り切ればかりだったブロッコリースプラウト。 やっと手に入りましたぁ~。 年末から約3週間。 こんなに手に入らないのはいまだけ? 今後は入手しやすく継続してたべらるのかしら??? と不安なる …

ノロウィルス予防の手洗いとうがいの正しい方法は?

冬に怖いのがインフルエンザとノロウィルス。 どちらも感染症なので、発症すると周りの人にも大迷惑。 というわけで、なるべんかからないほうがいい。 というわけで、ノロウィルス予防に手洗いとうがいの正しい方 …

セラミックヒーターキッチン足元に!小型でリーズナブルでデザイン性も

我が家のキッチン寒いんですよぇ~。 足元がひんやりして、寒がりの私には辛い。 そこで、小型でリーズナブルで持ち運び便利な セラミックヒーターを購入することに!! 我が家で選んだ商品と理由などについてお …

高齢者足の爪が厚い原因は?それって水虫?お手入れどうする?

年とともに足の爪か厚くなるな・・と 自分の足爪を切る時に思ってはいたんですが、 我が家の胃がんになった母、 そういえば夏の裸足の時の足を見てびっくり。 爪が固くそして、白く筋が入って厚かった。 自分で …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。