て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

洋ナシシルバーベルの旬と特徴と食べごろの見分け方は?

投稿日:

洋ナシといえば、ラ・フランスだと思ってい私。
先日、大きな、大きな洋ナシをいただき
「ラ・フランス嬉しいです!」
って言ったら、
これは「シルバーベルです」と言われて驚いた!!
洋ナシのシルバーベルの旬と特徴、
食べごろの見分け方お伝えしますね。

スポンサーリンク

Contents

洋ナシシルバーベルの旬は?

洋ナシはすべて「ラ・フランス」だと思っていた私は、
友人から
「ラ・フランス」「シルバーベル」
は旬の時期が違うと言われてしまった・・・。

「ラ・フランス」が10月中旬頃から11月頃

「シルバーベル」が12月~1月頃なんですって。

ということは、「シルバーベル」は
クリスマスやお正月ごろに美味しく食べられるって事だよね。

逆を言えば、寒い時期に食べていた洋ナシも「ラ・ラフランス」
と呼んでいた私は、なんだか今思うと恥ずかしい・・・。

頂いた岩本果樹園さんの洋ナシのチラシにもそうかいてあるじゃないですか・・・。

洋ナシシルバーベルの特徴は?

その大きさです。
パッと見も、重さも通常の2倍はあるな!!

測ってみたよ。でっかいです。

大きくても、味は大味ではなく、
ラ・フランス同様とっても美味しい。
ネットりジューシーです。

この大きさがたまらなくいいですね。
いっぱい食べられる~~。
嬉しい♪

そして、ラ・フランスは、
熟して食べごろになっても
皮の色が緑しか変わらないのに対して、
シルバーベルは、食べごになると
皮の色が黄色茶色っぽく変化します。

スポンサーリンク

洋ナシシルバーベルの食べごろの見分け方は?

前述したとおり、
皮の色が、緑から黄色・茶色に変化して来ること。

また、軸のまわりを軽く押してみて、
柔らかくなると食べごろのようです。


そうそう、柔らかかった。

食べごろになる前は、
冷蔵庫にいれずお部屋で保存します。
本当は、15℃~20℃が良いようです。

食べごろになる前の2.3時間前に入れて
冷やしていたたくのがベスト。

そして、食べごろのシルバーベルは冷蔵庫にいれて保存して、
早めにいただくのがよいです。

そうです、洋ナシは傷みが早くて、
買って帰って、傷んでいて食べれなかった!!
なんて、悲しい事がなんどかあったんです・・・。

なので、気を付けましょうね。

さて、そんなちょっと完熟がすすんでしまった
洋ナシなどは、
・ジャムにするといいよ。
・冷凍してシャーベットにするといいよ

などと教えていただきました。

シルバーベルは、洋ナシとしては
旬が最後にくるんですね。
なので、冬にに楽しむ洋ナシ。
最後に、この大玉で洋ナシを楽しむのはとっても贅沢だと思った私です。

そんなシルバーベルを楽しみたいと思ったあなた!
楽天でも購入できますよぉ~。
やはり、洋ナシは山形が多いですね。
私が頂いたシルバーベルは、山梨産でしたから、
山形のシルバーベルも試してみたいと思います!!

【楽天】洋ナシシルバーベルはこちら

スポンサーリンク

-健康
-,

執筆者:

関連記事

熱中症予防にお味噌汁を朝ごはんに!!おススメの具は?

暑いが続きますねぇ~。 小学生の娘も、朝の食欲はさすがにない・・。 熱中症対策には、 規則正しい生活と朝食はかかせませんせね。 その中でも、 朝食に「お味噌汁」これが良いんですって。 ザ・日本人の定番 …

左目だけが腫れるのは帯状疱疹?先生から指摘されたこと生活改善ついて

80才の母、 胃がんの手術をしてから、2年がたちました。 いろいろありましたが、一応は元気。 とはいえ、先日実家にかえっみると、 なんと、左目がぷっくり腫れてびっくり。 まぶたがむくんでいるとでも言う …

引越し業者比較口コミは?訪問見積りなしが一番?

引っ越しする事になりました。 前回は、比較なしに引越し業者を依頼して、 当日追加料金が発生したり、ケースはこわされたりと散々でした。 だから、今回は比較するぞぉーーー。 引っ越し業者比較サイトを使って …

緑茶と抹茶の違いは?緑茶の効果とおすすめ商品は?

我が家いつも飲んでいるのお茶が 抹茶入り緑茶。 ぐり茶のティーパック。 これを飲んでから毎日元気で過ごせているように思って今す。 で、いつもこれを飲みながら、 緑茶と抹茶の違いを考える? 何がちがうの …

固定電話電源不要を選んだわけは?災害時も安心?使ってみた!

引越しをして、固定電話が本当必要なのか? 再度考えてみた。 その結果固定電話してのこしたものの、 電源不要の電話にすることに。 選んだ機種と使勝手をお伝えしますね。 スポンサーリンク

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。