て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

生活

中学入学準備にかかるお金いつ必要?費用は?

投稿日:2018年1月16日 更新日:

小学六年生の2月期末。公立の中学校の制服の採寸がありました。
まだまだ、小学生だと思っていたのに、
6年早かったなぁ~と。
中学の準備をしなきゃとは思っていましたが、
こんなに準備もお金もかかるねぇ~。
準備にいくらかかったのか?
いつ必要か?などお伝えしますね。

スポンサーリンク

Contents

中学入学準備にかかるお金はいつ費用?

小学校6年生の秋、
娘の進学する公立中学校では、
10月末に説明会がありました。

その中の資料に、
制服の採寸日と販売日の資料があり、
その販売日は、12月初めの土曜日。

これは、他の中学校よりは少し
早かったようですが、
早いところは、12月の始めに、
制服などのお金がかかると思っていると良いです。

ちなみに、12月初めの土曜日に制服の採寸でしたが、
制服代はそこでは支払いませんでした。
2月上旬に、自宅に届きます
キホン支払いは制服が自宅に届いた時です
カードで支払う場合は、後でも説明しますが、
事前にお店にいってカード支払いをする。
制服が届く前にしなきゃいけないんだって。

ちなみに、受験組は、
採寸だけ来ていて、注文しない場合もあるんでしょうね。
その場合は、早く断るんだろうな・・。

まとめると、制服が届く時期は
冬服一式が、2月上旬
夏服一式が、5月末
です。

支払い方の選択は二つ。
①着払いで届いたときに、現金で支払う。
②2月に制服が届く前に、お店にいってカードで支払う。

支払い方法をどちらを選ぶにしても
制服代は早く支払わなければいけないわけで・・・
入学準備のお金は、早めに用意しておいた方がいいって事だよね。

 

中学入学準備費用は?

まずは中学校の制服の採寸時に注文してきたもの!!

制服

冬 ジャケット 17,928円
冬 スカート  12,096円
リボン     1,150円
ワイシャツ   2,592円
ワイシャツ   3,240円
ハイソックス  1,080円
指定ニットベスト5,508円
冬服送料     324円
*指定のニットとか、
ユニクロでもいいだろ~と心の声が叫んだ!!
だけど、ダメなんだって。
どうせだから、シャツもかったけど、
ここで買うのが高いのかもわからない。

 

夏スカート   11,880円
半袖シャツ    2,484円
半袖シャツストレッチ 3,132円
夏服送料     324円
制服の合計 66,274円

スポンサーリンク

ジャージ
・トレーニングウェア
上 4,650円
下 3,230円
Tシャツ 2,344×2枚 4,688円
クォーターパンツ 2,225円

ジャージ合計 14,793円

*もはやジャージも高級品ねってママ友と笑いました。
ってホントは笑えないから。
ネーム入りのジャージって高いんですねぇ~。

小物など

【上履き】
3,240円

【通学用リュック】
通学用のリックは楽天で購入。

黒リュックは学校で紹介してくれたもの以外で購入
こちらでそのリュック紹介しています。
⇒ 中学生通学リュック女子大容量を楽天で購入!!決め手は?
7,452円

本当はサイドバックも必要ですからね・・・。

ここまで、
すべての合計は、91759円です。

ターカーーーい!!

小学校でかかる費用


小学校では卒業に向かて
卒業アルバムや謝恩会費など
既に回収されています。

卒業アルバム 10,000円

その他先生との謝恩会で2000円

未定ですか子供と父兄だけの会もあるとの事。
それに、卒業式といったら、
私のセレモニー用の洋服も購入したいし、
娘の卒業式用の服も必要。
まだたま、費用がかかります。
これらをざっくり安く見積もって、
50,000円にしておきましょう。

そうすると小学校の卒業にかかる費用だけで、
62,000円って事になる。

中学入学前にかかる費用と
小学校卒業にかかるであろう費用を足すと、
なんと、合計153,759円

現状これだけ、かかることが見えている。
思えば、小学校入学前にも
ランドセル、学習机、卒業入学の服などなど
100,000円以上はかかったかな・・と。

やはり、年を重ねるごとに
進学にはお金がかかりますねぇ~。

ふぅ~、そんな時にために、
学資保険とかしとけばよかったな?とか、
今後の生活の見直しも必要かな?
などと思ったりします。
今からでも遅くないか・・・。

まとめ

卒業入学にはある程度まとまったお金が必要ですね。
今回は中学入学、次は高校、大学。
これが、私立となると・・・と恐怖でもあるわ。
ちゃんと計画たててお金は貯めたいですね。
これも子供の為、私が両親にしてもらっていたこと、
ちゃんと子供にかえさなきゃね。

参考までに♪
ランドセルの再利用は寄付でアフガニスタンに届けるぞ!
中学生通学靴の色は?黒がおススメ?ブランドは?何足必要?
中学生通学リュック女子におすすめなのは?大きさ丈夫さ内容量は?
中学生通学リュック女子大容量を楽天で購入!決め手は?
中学生制服上着の袖が短い?長めにするのが一般的?お直しについても。

スポンサーリンク

-生活
-, , ,

執筆者:

関連記事

引越し不動産屋いつから探す?選び方は?

マンション建て替えの退去騒動から2か月半。 要約退去費用などが決まったので、 いよいよ引越し先のお部屋探しです。 引越しで不動産屋にはいつから行く? 引越ししたい時から逆算するといつくらいが目安なのか …

ミスド福袋2016の発売はいつから?中身は?一番お得なのは?

ミスド大好きな方には、楽しみな福袋。 今年も発売時期が店頭で発表されます。 私のまわりでも、毎年必ず福袋購入する友達がいます。 そんな大人気のミスド福袋2016. 発売日や中身情報などお伝します。 ス …

ダントツ水溶剤コバエ対策希釈倍数など薄め方は?我が家の使い方も紹介。

モンステラを植え替えしてから2カ月後。 コバエが発生。 家の中のコバエは気持ち悪い。 しかも、暑い季節でもないのにさ・・・。 コバエ対策に一つとして口コミでも評判のよい ダントツ水溶剤を購入してみた。 …

マンション立ち退き料の目安と期間は?入居者同士の情報交換は必要?

マンションの立ち退きの話がほぼまとりま、 合意書作成まちとまりました。 ここまで、長かった・・・ 我が家の体験した、 マンション立ち退き料の目安と立ち退きまでの期間。 そして、マンション入居者同士の情 …

リンスを薄めてスプレーに?!リンスが余った時の使い道を紹介

同じメーカーのシャンプーとリンスを使い始めても、 なぜか我が家では、リンスがいつも残ってしまう・・。 このまま、また同じメーカーを使い続ければ問題ないんだけど、 また、新らしいメーカーシャンプーとリン …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。