て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

ノロウィルス予防の手洗いとうがいの正しい方法は?

投稿日:2015年11月8日 更新日:

Šî–{ CMYK冬に怖いのがインフルエンザとノロウィルス。
どちらも感染症なので、発症すると周りの人にも大迷惑。
というわけで、なるべんかからないほうがいい。
というわけで、ノロウィルス予防に手洗いとうがいの正しい方法をお伝えします。
この冬は、ノロウィルスやインフルエンザにならないために、
予防に力をいれましょう。

スポンサーリンク

Contents

ノロウィルス予防手洗いの仕方

①流水で手をまんべんなく濡らしてから、こする。

②ハンドソープを手につけ、手のひらを洗う

③片方の手のひらで手の甲をあらう。
洗い方は両手の指を交差させるようにします。

④親指を握るようにして洗う

⑤片方の手のひらにもう一方の手を猫の手のように
丸めて爪が手のひらにあたるようにしてこすり洗う。
(手のひらに円をかくように)

⑥手首を洗う

⑦しっかり流水で洗い流すです。

ブラシがあれば爪の中も綺麗にしましょう。

これは、手洗いの基本です。
慣れると20秒程度出来るようになります。

スポンサーリンク

ノロウィルス予防うがいの方法

うがいが感染症予防に効果的です。
せっかく毎日行っても、正しい方法でなければ意味が
正しい方法でうがいをするようにしましょう。

①清潔なコップや手を使う。
水を入れる手やコップがバイ菌だらけでは逆効果になってしまいます。
まずは、石けんで手をきれいに洗うか、清潔なコップを用意しましょう。

②いきなりガラガラうがいをするのではなく、まずは口の中をクチュクチュ。
細菌や食べかすなどを洗い流します。

③新しく水を口に含み、上を向いてガラガラうがいを15秒程度行い、吐き出します。
喉の奥まで洗浄するイメージです。
「オー」と発生しながらやると、比較的やりやすくなります。

④うがいを何度かくり返します。

正しいうがい方法をマスターして、
早速毎日やってみてください。

うがいは、ヨード液など使わずに、正しい方法ですれば、
水だけで大丈夫です。

まとめ

ノロウィルスやインフルエンザの予防には、
手洗いうがいは再徹底したほうが良い項目。
子供の手洗いうがいもちゃんと出来ているのか、
ときどきチェックしてみてくださいね。
どうぞ、今年は健康に過ごせますよう。

今年は、新型のノロウィルスが発見されて
大流行の恐れがあります。

ノロウィルスの最大の予防は、ウイルスを体内に入れないこと!!
改めて手洗い&うがいを徹底させましょうね。

 

スポンサーリンク

-健康
-,

執筆者:

関連記事

かぼちゃコロッケのたねがゆるい時どうする?対処方と加えるもの。

かぼちゃって当たり外れありますよね・・ 水っぽいかぼちゃの時、 かぼちゃコロッケを作ろうとすると やっぱりたねが水っぽくなってしまう。 ゆるくて形が整わない。 そんな時どうしてますか? 対処法と加える …

サラシア茶はダイエットに効果あり?トイレが近くておならが出るわけ!!

サラシア茶を愛飲し続けて、もう何年? 産後太りから始まって、途中やめては再開して たぶん余裕で5年は過ぎています。 そんな私がサラシア茶続けているのはやはり効果がると思うから。 サラシア茶のダイエット …

マイコプラズマ肺炎で学校おやすみいつまで?

娘の小学校でも、マイコプラズマ肺炎が流行っています。 10月始めの段階で、 3年生の1クラスが学級閉鎖になったとか? もう?インフルエンザの前に注意しなきゃいけない病気があったなんて。 マイコプラズマ …

胃がん手術後の痛みあるの?食事やトイレはどうしてる?【70代母実体験その②】

突如初期の胃がんかもと診断されて、 手術するまでに4カ月。 初期の胃がんなので腹腔鏡手術をしました。 その後の母の様子や傷み、食事とトイレなど 近況を報告いたします。 スポンサーリンク

胃がん腹腔鏡手術の時間は?術後の様子や入院日数は?【70代母の体験談その①】

今年78歳になった母が 健康診断で「胃がんかも」と言われたのが夏。 それから、ピロリ菌の退治をして 一旦は胃がんの疑いが消えましたが、 11月の検査で、胃がんステージ1Aだと言われ・・。 すぐに腹腔鏡 …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。