て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

ノロウィルス対策に二酸化塩素はいいの?スプレー式で使いやすいのは?

投稿日:2015年11月10日 更新日:

ノロウィルス対策スプレー
ノロウィルスがそろそろ流行り出す時期となりました。
今年は、新型のノロウィルスも流行する可能性もあるとか・・。
まずは、感染しない予防から。
もちろん、体を鍛えたり、
睡眠をたっぷりとり免疫力をあげていくことは大切ですが、
すぐに出来るノロウィルス対策として取り入れたいこと何か?
二酸化塩素は使用していいの?
ノロウィルス対策のスプレー式で使いやすい物などご紹介します。

スポンサーリンク

Contents

ノロウィルス対策で二酸化塩素は使っていいの?

この時期になると、ノロウィルス対対策や予防としていろいろな
商品が発売されます。

ノロウィルス対策で有効なものとして、
「次亜塩素酸ナトリウム」です。
ハイターやミルトンなどの成分です。

しかし、これとは別に二酸化塩素を利用した商品が一般に出回ってきています。

「二酸化塩素」は我が国では消毒薬としては未認可であることを覚えて置いてください

なので、その使用にあたってはより慎重さが求められます。

よって、有効なものとして出回っているのは「次亜塩素ナトリウム」です。

濃度別に使い分けると良いようです。

塩素濃度が0.02% (200 ppm)の場合
日常の清掃時や調理台や調理器具・床・ドアノブ・便座・おもちゃ等の消毒
塩素濃度0.1% (1000 ppm)の場合
嘔吐物や排泄物で高濃度に汚染された場所や物

金属製のものに使用すると錆びる可能性があるので注意!!

ハイターとミルトンを使って消毒液を作るには?

次亜塩素酸ナトリウムを使用しているハイヤーやミルトン
から消毒液を作ることができます。

まずは、ハイターとミルトンの濃度を覚えておいてください。
・ハイターは塩素剤の濃度が5~6%
・ミルトンが塩素剤の濃度が1%

塩素濃度0.02%(200 ppm)の消毒薬500mlを作る場合
(水で希釈して使用します)
ペットボトルに下記分量を入れて、全量で500mlにします。

ハイターを使用する場合
・2ml(キャップ約半分)

ミルトンを使用する場合
・10ml(キャップ2杯)

塩素濃度0.1%(1000 ppm)の消毒薬500mlを作る場合
(水で希釈して使用します)
ペットボトルに下記分量を入れて、全量で500mlにします。

ハイターを使用する場合
・10ml(キャップ2杯)

ミルトンを使用する場合
・50ml(キャップ10杯)

塩素系漂白剤は、ハイター、キッチンハイターなどの名称です。
ワイドハイターという名称で市販されている漂白剤は、
酸素系漂白剤なので使用しないで下さい。

また、作る際は十分換気を行ってくだい。

用途によって濃度を変えて使い分けてくださいね。

参考までに♪
【楽天】次亜塩素酸ナトリウムを探す!!

ノロウィルス対策でスプレー式で人気なのは?

家でも作れることはわかりましたが、
手っ取り早いのは、やはり市販されたものを購入すること。
なくんといってもスプレー式が使いやすいですよね。

というわけで、
楽天で人気のノロウィルス対策用のスプレーを紹介します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スポンサーリンク

【送料無料!】【あす楽】 【次亜塩素酸水 弱酸性次亜塩素酸水 CELA セラ水 …
価格:1000円(税込、送料無料) (2018/8/2時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

K・ガード プラスnine(500mlスプレー)[ウィルス][菌][学級閉鎖][…
価格:2246円(税込、送料無料) (2018/8/2時点)

まとめ

ノロウィルスはほんとに怖いです。
小さい子やお年寄りがいる家ではなおさらの事。
「次亜塩素ナトリウム」の消毒液も濃度によって使い分けて
上手に予防対策してくださいね。

でも、一番の対策は手洗い&うがいです。
ノロウィルス対策に有効な手洗い&うがいの記事はこちら

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

春の体調不良の対策は?亜鉛不足でだるい?楽天でサプリ購入!!

3月頃になるといつも体調が思わしくない。 もうすぐ春で暖かなくなってくれてうれしいような・・・ だけど、まだまだ寒かったり、 忙しい時期だったりして、いつも体調が思わしくない? ああぁぁ、またこの時期 …

マイコプラズマ肺炎で学校おやすみいつまで?

娘の小学校でも、マイコプラズマ肺炎が流行っています。 10月始めの段階で、 3年生の1クラスが学級閉鎖になったとか? もう?インフルエンザの前に注意しなきゃいけない病気があったなんて。 マイコプラズマ …

ロウカット玄米炊き方は?白米に混ぜたほうが子供は食べやすい?

玄米の栄養価をそのままに 白米のように普通にたけるという ロウカット玄米にであつたぞぉーーー。 これなら、玄米はちょっと・・・と思っていた 子供にもたべさせられるはず。 ロウカット玄米炊いてみました! …

サラシアサプリとサラシア粉末届きました!ナチュラルラテとの違いは?

わたしが長年愛用しいる ナチュラルラテさんのサリシア茶やサプリ。 気に入っているですが値段が高い。 というわけで、いろいろ探してみた結果 代わりになるものを実際購入してみました。 届いたので、 その中 …

スプラウトと言えばもやしの栄養とカロリーは?もやし1キロ使い切り方法は?

ブロッコリースプラウトを調べていたら 元祖スプラウトはもやしなんだと知って驚いた私。 もやしと言えば、節約食材に思われちゃうけど、 スプラウトなんだから栄養だってたっぷりよ。 というわけて、もやし1キ …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。