て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

七草粥いつ食べるの?朝じゃないとダメ?おかずは何がおすすめ?

投稿日:2016年1月6日 更新日:

七草がゆ1月7日は、お正月の事の疲れた胃を休めるために「七草粥」ですね。
昔の人は「無病息災」を願い、
冬に不足しがちな野菜や果物のビタミンを補うという意味もあるんだいよね。
そんな七草粥っていつ食べたらいいの?
朝じゃなきゃダメ?
おかずは何がいいの?などお伝えします。

スポンサーリンク

Contents

七草粥はいつ食べるの?朝じゃないとダメ?

七草粥は、1月7日の朝に食べます。

一年の無病息災や豊作を祝うというのが、本来の意味です。

1月7日と言えば、お正月飾りを片付ける日でもあります。
朝、七草粥を食べて、
お正月飾りを片付ける・・・という流れがいいかもしれませんね。

しかし、1月7日の朝にそんなに余裕のない方も多いはず。
そんな方は、やはり夜に七草粥を意だたく方は多いんですよ。

だから、「朝じゃないとダメ」という事はありません。
夜でも「七草粥」をいただくことに意味があると思います。
無病息災や豊作を祝うという本来の意味を忘れなければよいでしょう。

スポンサーリンク

七草粥のおかずは何が良い?

七草粥を朝食べる場合のおかずは、
軽く済ませて、お漬物やお味噌汁など汁物があるだけでもいいかもしれません。

しかし夜食べる場合は、七草粥だけ手はもの足りないですよね?

皆さん七草粥とおかずはどんなものを食べているのでしょう?

七草粥夜のおかずの画像 ⇒ こちら

特に多くの方が一緒に食べるおかずは
・アジの開き
・煮魚
・浅漬け(きゅうり・セロリ)
・明太子
・銀ダラ
・キンメの煮魚
・イカとブロッコリーのサラダ
・豆腐の田楽
・筑前煮
・塩鮭

「七草粥」のセットによく入っている七草、
葉と実ががありますが、
本格的な「七草粥」の場合は葉の部分を細かく刻んで入れるだけなんですって。

とってもシンプルなんですよね。

なので、そのシンプルな七草粥にちょっと味を足すくらいのおかずが良いのかもしれません。

まとめ

七草粥を食べたらお正月モードも終了ですね。
新しい年をバリバリ活動していきましょう。

七草粥ですが、張り切って作ると結構たくさん出来てしまうんですよね。
なので、翌日に食べるようなら
・卵かゆにしたり
・おもちを入れてアレンジしてもいいかもしれませんね。
最後まで、美味しくいただいてくださいね。

スポンサーリンク

-
-, ,

執筆者:

関連記事

魅惑のマヨネーズご飯簡単アレンジ4選自家製マヨネーズでワンランクアップ?

ステック野菜のディブは 我が家はマヨネーズ×味噌です。 子供も大好きてたくさん食べてくれます。 が、ある時に気づきました、 野菜が好きなんではなくて、 そのマヨネーズ×味噌が大好きなんだなって・・。 …

ケンタクリスマスに通常メニューは予約できる?チキンはどうなの?

クリスマスと言えば、ケンタッキー。 そんなおうちが多いですよ。 でも、人気のクリスマスバーレル購入するほどじゃないし、 通常メニューで、特にチキンだけはケンタで購入したい・・・ そんな時もあるのです。 …

ナツメとデーツの違いは?ナツメは美容に効果あり?一日何粒?

ナツメとデーツって似ているけど、 同じものじゃないの?違いは? ナツメに美容効果あり? 一日何粒? などナツメについてお伝えしますね。 また、ナツメの入手方法なども。 スポンサーリンク

きゅうりが苦いけど食べられる?苦みの対策とおススメレシピは?

実家から大量のきゅうりが届きましたぁ~。 夏のきゅうりはありがたい。 がその大量のきゅうりの中には 苦いキュウリが・・・??? きゅうりが苦いのは食べられる? 腐ってないよね? 苦みの対策とどうやった …

肉まんをホットサンドメーカーで焼いてゆるキャンのマネをしてみた!

我が家は今、遅れてきたゆるキャンブームです。 これから、春になるし、 キャンプ楽しそう。 しかも、アニメの「ゆるキャン」の中の キャンプ飯がとっても美味しそうなんですよねぇ。 フライパン一つでできると …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。