て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

指火傷蒸気の対処法!痛みはいつまで?アロエが効果的?

投稿日:2017年6月28日 更新日:

左手の親指爪の脇あたりを2.5センチほど火傷しました・・・。
なんと、レンジでチンしてポテトサラダを作る途中、
蒸気が漏れているところにら指が当たったんです!!
小さな火傷なのに痛い・・・・。

痛みはいつまで続いたのか?
一番効果的な対処法は?
水ぶくれもなく、痛みもなくなった方法をご紹介しますね。

スポンサーリンク

Contents

指を火傷蒸気が当たった時の対処法!!

それは日曜日お昼過ぎ。
ポテトサラダを作ろうとして、
じゃがいもをレンジでチンした時の事。

レンジ用の容器を使っていたのだけど、
フタがふんわりだったみたいで、
ちょうど左手の親指の持ち手のところから
蒸気が漏れていた・・・

「アッい 痛い!!」

と思ったけど、

中に入ったじゃが芋も落としたくないと
思って我慢したのがいけなかった。

痛いよぉ~、
右手の親指のちょっとの事なのに火傷って痛いんだね。

ジンジンする。

しばらく流水で冷やしてみても、
なんか効果がわからないので、
冷凍から保冷剤で。

さて、この時午後2時くらい

凍った、保冷剤で親指を握りしめるようにして
約一時間。

保冷剤をグルグルフキンで指にまきつけてみた。

何度か交換したけど、
そのたびに痛いじゃない。
ジンジンする。
これ何時まで、こんな状態なの?

こんな小さな火傷で、
他の事が何も手につかなくなった・・・。

そして、3時半
私はこのままじゃいけないと思い次の手に。

家にあるもので火傷に効果があるといえば、
「オロナイン」を思い出した。

オロナインをぬってみる。

ジンジンする、痛いよぉ~。

やっぱり、これで我慢するのは私はムリ。

そして、マンションの1階にあるアロエを思い出したぁ~。

かなり大きく自生しているアロエ。

このアロエを親指に巻き付けることした。

オロナインじゃなくアロエで対処!!

大きなアロエなので、
ジューシーでありました。

そこに指をいれると、
あぁぁぁぁぁ、痛さが和らいで
水の中にいれているのと同じような感覚。

これはいいぞ。

みっともないけど、アロエをまきつけ、
上からラップで対象固定して、
さらに、付近でグルグル。

30分ほどすると火傷の熱がアロエにうつって
アロエが熱くっているのも感じる。

でも、いい感じ。

かなりいい感じだと思い、
もうアロエはいいかぁ~なんて。指もふやけてきたし・・・

スポンサーリンク

この時、アロエを試してから1時間ほど過ぎた。
4時半過ぎ。

なので、今度こそ、オロナインでしょ?

傷口にオロナインを塗ってガーゼーで過ごすこと、
30分・・・・。

いゃ・・・まだジンジン痛さが残ってる。

このままでは、まだ痛い。

そう思ってまたまたアロエに切り替えることに。
この時、5時半すぎ

熱を持っている間は、アロエにしたほうがいいんだわって。

という事で、アロエをまた指に巻き付けた。この状態⇓

痛みはまだあるので、
この日はお風呂にもはいません。

火傷でお湯に入るって地獄でしょ?

時々アロエを変える時、
親指は、アロエのエキスにまみれているので、
ふやけたん感じになっていた。

でもそれこそ、熱が取れている気がする。
8時過ぎには痛みがなくなっている。

そして、そまま朝まで~~~。

火傷したおかげで、
半日は何も手につかないままでした(笑)

さて、翌朝。

しっかりアロエを固定していたので、
かなり良いよ。

このままだと水ぶくれになるかと途中は思ったけど
それもなく、赤いラインとして残っている状態。

今度こそ、オロナイを塗って、ガーゼをして
この日は会社へ。

いやいや、これでもう万全です。

アロエすごいな!!

そもそも、アロエ
熱い地方の植物で、熱をとる働きをもっています。

やけどをすると、細菌が繁殖するらしいのですが、
アロエチンという成分が細菌の繁殖を抑えてくれて
患部のケロイド化を防いでくれるとか。
そして、抗炎症作用があるらしいんです。

アロエが素晴らしいと思ったのは、
確か熱と痛みをとり、後もほとんど残らず
翌日には、見た目通常に戻してくれたことですね!!

まとめ

結局やったことと言えば、
冷やして、アロエして、アロエして、アロエして、最後がオロナイ。
火傷の程度が軽いのでは?と思われたから、
それでも、火傷したばかりの時は、写真撮る暇もなく、
とのかく「痛いよぉ~」と騒ぐばかりの私に、
アロエが良い仕事をしてくれたって事は事実なんですよ。

生のアロエが近くにない時は、アロエ軟膏ですね!!
【楽天】アロエ軟膏を探す!

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

インカベリー効能は?ビタミンCが多いってホント?一日何粒食べればいいの?

最近ドライフルーツに目覚めた私。 もともと、プルーンやレーズンは大好きだけど、 デーツにアプリコットに・・・ そして、最近知ったインカベリー。 インカベリーはたまたすごいやつなんだね。 テレビや雑誌で …

マイコプラズマ肺炎で学校おやすみいつまで?

娘の小学校でも、マイコプラズマ肺炎が流行っています。 10月始めの段階で、 3年生の1クラスが学級閉鎖になったとか? もう?インフルエンザの前に注意しなきゃいけない病気があったなんて。 マイコプラズマ …

お尻が冷える原因と対策!!マッサージやカイロも有効?気を付けることは?

寒くなって手足が冷える方は多いはず。 でも、「お尻が冷たい~」の辛いですね。 こんなとは、重ね着しても一時的な対処法。 お尻が冷える原因をしって対策を取りましょう。 改善するためには何をしたらいいのか …

ブロッコリースプラウトの栽培はカビや臭いに注意!?栽培方法と種の購入先は?

ダイエットやがん予防など注目のブロッコリースプラウト。 お店で購入しようとして、なかなか見つからない。 品薄な時もありなすよね・・。カイワレ大根はあるのに・・。 それだったら、家で栽培してしまえば?! …

ヤクルト子供は何歳から?気になる糖分は?効果と注意すること!!

ヤクルトと言えば、スーパーや宅配で手に入り、 子供のころからお世話になっている飲み物。 甘くて美味しいですよね。 インフルエンザや花粉症にも効果があるのでは?と 一年中人気のヤクルトです。 でもこのヤ …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。