て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

マナー

伊達マスクのメリットとデメリットは?マナー違反にならないための注意点は?

投稿日:

伊達マスク冬になるとずーとマスクをしている私。
最近しりましたが、これも「伊達マスク」になるんですね。
インフルエンザの予防からはじまり、
外出時は毎日していますから・・・。
私が伊達マスクをしているメリットと
伊達マスクによる弊害を考えて
注意している事などお伝えします。

スポンサーリンク

Contents

伊達マスクのメリットとデメリットは?私の場合

冬から春にかけてずっとマスクをしている私は伊達マスク派です。

大きな理由は、 「インフルエンザ対策」
人からもらわないためです。
これを始めると、インフルエンザの期間はずっと
春までマスクが外せなくなります。

この予防のためにはじめた伊達マスクにより
かなりのメリットを感じています。
その逆のデメリットも。

【メリット】

①お化粧を気合入れてしなくてもよい。
目と眉毛だけお化粧していれば、なんとかなる。
なんなら、お肌はすっぴんでも良い。
単なる外出ならこれでもよいけど、
会社となると、食事の時や、水分補給の時にマスクをはずします。
その時のために、多少のお化粧は必要です。

②冬の寒さ対策。
自転車通勤をしている時は、かなり助かります。

③お肌に程よい湿気。
冬は乾燥が気になります。
マスクをしているお肌は自分の息で程よい湿気。
乾燥シーズンに潤いキープできます。

④表情を読み取られない
会社にいる時は、便利です。
上司に小言をいわれた後の複雑な表情や
お願いされた事をしぶしぶ受ける時などの
表情を読み取られなくて済みます。

⑤口臭対策になる。

その他、顔が小さくみえるとか、
マスク美人に見えるなどもあるようですが、
私はそこはあまり魅力感じないんですよね・・・。

スポンサーリンク

【デメリット】


①表情が読み取れない。

喜怒哀楽が分からない。
これは、子供と一緒にいる時にはとても不便です。
小さい子供は、ママの表情を読み取っています。
しもか、笑っている顔が大好き。
娘がまだ小さかったとき、予防のためにマスクを家でもずっとつけていると、
娘がどんどん不安そうになっていたのを覚えています。
表情がわからいなと不安にさせることもあります。

②声がこもる、何を言っているのかわからい。
会社にいるとこれは困ります。
電話なども、話し声を大きくしないと伝わりません。
仕事中は声という点で不便です。

③マスクの跡が顔に残る時がある。
耳の紐がきついマスクをしていたりすると、
顔にマスクの跡が残る時があります。
食事の時など外すとビックリしたりして・・恥ずかしい。
マスク選びって重要ですよね。

④マスクをしていると失礼な場合がある。
風邪をうつさないというエチケットでしている場合でも、
初めての人に会うときは、失礼な場合もあります。
私の感覚では、帽子と同じ。
帽子を脱ぐようなシチュエーションでは、
マスクを外すべきですね。

伊達マスクマナー違反にならないための注意点

先ほどのデメリットの④に挙げたように、
帽子を脱ぐ時は、マスクも外すを心がければよいと思います。

特に私が気を付けてる時は、

・初めての人に会う時

・神社などお参りする時

この時は、マスクを外すようにしています。

伊達マスクが習慣だけど、
その間に本当に風邪をひいて、咳がで たり、鼻水がでたり
そんな時もあります。
そんなマスクをどうしてもしなければいけない場合には

「風邪をひいていますので、本日はマスクをして失礼します」

とマスクをしている「理由」を一言言い添えると、
マスクをしていても、相手に悪いイメージわ与えることはないと思います。

要は、心遣いを忘れないでいてくださいね。

まとめ

マスク一つでも人に与える影響ってあるんですね。
伊達マスク派ですが、気を付けていきたいと思っています。

マスクをしてメガネをする方のために
こんな記事も書いてます。
良かったら参考にしてくたさい。
マスクでメガネが曇らない方法は?折り方がポイント?グッズも紹介

スポンサーリンク

-マナー
-, , ,

執筆者:

関連記事

楽天トラベル支払い後キャンセルってどおなる?一旦引き落としされる?返金はいつ?

楽天大好きな私、 今年になって楽天トラベルで何度かホテルの予約をさせていただきました。 先の予定でも、予約をいれておくと安心です。 が、しかし、今回ばかりは直前に娘体調を崩してキャンセルに。 しかも、 …

お年玉ポチ袋名前の書き方表書きと裏書は?お札折り方と入れ方は?

お年玉を入れるポチ袋かわいいですねぇ~。 そろそろ、お年玉を用意する季節。 ポチ袋の名前の書き方間違っていませんか? お札の折り方入れ方もご存知ですか? などをお伝えします。 スポンサーリンク

浴衣は左前右前どっち?男女で一緒?覚え方は?

浴衣の季節ですねぇ~。 風情があった良いのですが、 久しぶりに浴衣着ようと思うと、 浴衣は左前だったか、右前だったか分からなくなってしまうんですよね・・・・。 男女で一緒? 左前なのか、右前なのか覚え …

入学祝お返しの必要はないって本当?お礼は手紙やメッセージで。

スポンサーリンク そろそろ卒業入学の時期。 今年も姪っ子が中学卒業、そして高校入学。 お祝いを考えておりました。 はて、そういえば入学祝いのお返しってもらったことがないなぁ・・ それって身内だから? …

お正月飾りの玄関にはいつまで飾る?処分の仕方は?繰り返し使ってもいいの?

玄関には飾るしめ縄・・・いつまで飾ったらいいの? あっという間にお正月は過ぎてしまいます。 そして、しめ飾りの処分の仕方は? お気に入りのしめ飾りなら繰り返し使ってもいいの? などお伝えします。 スポ …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。