て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

マナー

浴衣は左前右前どっち?男女で一緒?覚え方は?

投稿日:2018年5月26日 更新日:

浴衣の季節ですねぇ~。
風情があった良いのですが、
久しぶりに浴衣着ようと思うと、
浴衣は左前だったか、右前だったか分からなくなってしまうんですよね・・・・。
男女で一緒?
左前なのか、右前なのか覚えたてもお教えしますね。

スポンサーリンク

Contents

浴衣は左前右前どっち?

浴衣は左前なのか右前なのか?
これって、言い方によって紛らわしくなってしまうので、
注意が必要なんです。

正解は、
「右前」なんですよ。

この「右前」だけ覚えていると間違いやすい(笑)
言葉のあやみたいなっちゃうの。

どういうことかと言うと、

浴衣を羽織って、

①合わせる右側にあった裾を左にあわせる。

②左にあった裾をその上に重ねて右に合わせる。

ということは、
右に合った裾が左
左に合った裾が右

クロスするっ事は、
動作自体はわかっても、
言葉にするとわかりにくくなってしまうんですよね。

始めに右に合った裾は左にきて下になります。
始めに左にあった裾は右にきて上になります。

だ・か・ら

右にきて上になるから
重なった時に右側が上になる。
「右上」なんです。

右上になる裾は、
そもそも左にあった裾ってことね!!

こんな感じ!!
⇒が左裾
←が右裾

右上
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
左下
←←←←←←←

浴衣に限らず、
「和服」はすべてこの「右前」です。

スポンサーリンク

浴衣男性は左前?

温泉に行くと、みなさん浴衣。
気慣れてない人も、
み~~~んな浴衣。

その時、男性は「左前」の方いますけど、
それは間違い。

男性も女性も「右前」
和服は全部「右前」ですよぉ~。

おっ、粋に決めているつもりでも、
それって間違い。

ちなみに、「左前」は
亡くなった方の合わせ方。

生きている人が左前に着るのは
「縁起が悪い」といわれています。

だから、気づいたときはそっと教えてあげてくださいね。

もしも、彼氏が左前だったら
ちょっと嫌でしょ?
出来る女は、
ささっと治してあげるくらいしないとさ。

浴衣の着付け右上の覚え方!

「右上」は右上なんですが、

私は「クロスして右上」って覚えてます。

クロスするんだから、
左が右にきて上になるしかないでしょ?

といっても、
言葉で覚えるより、
体で覚えるほうが間違いないね!

右上でちゃんと着ている時は、
・右手が懐にすっと入る。
・裾が右回り(時計回り)になっている。

事確認してくださいね。

女性だとわかると思いますが、
着物や浴衣を着ている時に、
裾ををなおすときは、
利き手の右手で右の裾をひっぱったり、
払ったりします。

正座するときなんか、
利き手の右手で裾をととのえながら、
そのまま右側にてを抜ける事ができるで
所作が綺麗です。

これが合わせが逆で左上の裾を
右手で治そうとすとる大変でしょ?
右手利き手の人が多く、
それにあったようになっているのだと感心してしまいます!
利き手が左人はちょっと不便かもしれませんが・・・。

ではでは、確認のため、
浴衣の気付け方の動画をみて、覚えてくださいね。

まとめ

浴衣の右前左前問題は、
自分で着付けが出来るようになると
間違うことはなし!!
ささっと今年こそは覚えてしまいましょう。

参考までに♪
浴衣の丈はくるぶしより上?子供との違いは?丈の調整方法は?
浴衣いつからいつまで?お手入れと洗濯と保管たたみ方も。
子供の浴衣着丈腰上げの治し方は?肩上げも一緒?

スポンサーリンク

-マナー
-, , ,

執筆者:

関連記事

喪中はがきを出し忘れた場合は寒中見舞い?会社で先に合ってしまう場合は?

年末の忙しさが続き、 春に祖母が亡くなったのに喪中はがきを出し忘れました。 その場合は、寒中見舞いでご挨拶ですよね・・・って てもその前に会社が始まり、 上司にあってしまうんですよねぇ・・・。 そんな …

入学祝お返しの必要はないって本当?お礼は手紙やメッセージで。

スポンサーリンク そろそろ卒業入学の時期。 今年も姪っ子が中学卒業、そして高校入学。 お祝いを考えておりました。 はて、そういえば入学祝いのお返しってもらったことがないなぁ・・ それって身内だから? …

年賀状を元旦に届けるためにいつまでに出す?どこからだすのが早い?

年末は忙しいですねぇ~。 うっかりしていると年賀状を出すのが大晦日なんでことに・・。 社会人なら、上司宛ての年賀状は元旦に届くように出したいもの。 年賀状が元旦に届くようにする為にはいつまでに出したら …

喪中はがきを出したのに年賀状が届いたら寒中見舞いを出す?出さない?

喪中はがきを出したはずなのに、年賀状が届いたらどうする? 頂いた方に失礼になりないよにするには どう対応したらいいのか? 寒中見舞いをい出したほうが良いのか? それとも出さずにそのままでいる? などお …

コサージュの付け方の正しい位置は?茎の向きに決まりはあるの?

卒業式や入園式の季節ですね。 ママとしては、卒業式や入学式の洋服の準備にも気が抜けないときです。 本来なら子供が主役なので、ママはね・・・と言いたいところだけど やっぱり同じ服を着るのも気になるところ …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。