て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

マナー

コサージュの付け方の正しい位置は?茎の向きに決まりはあるの?

投稿日:2016年3月14日 更新日:

コサージュ付け方正しい位置卒業式や入園式の季節ですね。
ママとしては、卒業式や入学式の洋服の準備にも気が抜けないときです。
本来なら子供が主役なので、ママはね・・・と言いたいところだけど
やっぱり同じ服を着るのも気になるところ。
着回しできるスーツを購入して、最後の決め手がコサージュではないでしようか?
華やかな入学式の時にコサージュでアクセントを聞かせて変化を付けましょう。
コサージュの付け方の正しい位置は?茎の向きに決まりはあるの?などお伝えします。

スポンサーリンク

Contents

コサージュの付け方で正しい位置は?

コサージュというと、改まった席という感じがしますね。
普段はあまり使わないからこそ、正しい付け方、正しい位置が気になりますね。

コサージュは、一般的には、
「左胸に付ける」と言われています。

本来は決まりはないので、右胸につけてもいいのですが、

見る人の視線の右側にある方が安定するということで、
付ける人にとっても左側の胸につけるのが一般的です。

女性の場合は胸よりもやや上に付けることを意識することで、
目線が上にくるのでしっくりきますよ。

だだし、お洋服のデザインやシルエットでどうしても
「右側が良い」などこだわりがあれば、
左胸にこだわりなくてもよく、
お洋服やアクセサリーなど
全体のバランスで決めたほうがよいですね。

コサージュの茎の向きに決まりはあるの?

「未婚の人は茎が上向き・既婚の人は下向き」

といわれていますが、どのくらいの方がご存じなのでしょう??

実際は、つけるコサージューのバランスを見て、
付ける位置と同様に向きも決めて行くとよいでしょう。

ただこんなことないですか?

ハンガーに吊るしておいた時に付けた位置ではしっくり来たけど、
そのまま着たら・・あれ??なんだか位置がおかしい???

やはり、着た状態でバランスの良い位置を決めるのがよいんですね。

そして、位置を確認していざ一本ピンやブローチ式のピンをつけましょう。

ここでも、ポイントがあります。
コサージュとお洋服の生地の隙間の量によって、
思ったように綺麗な位置につかないことがあります。

コサージュが傾いてしまったり
ぐらついて思った場所つけられない・・
なんて事がありますよね??

これを解決するには、

「ピンにはさむお洋服の生地をできるだけたくさんすくって安定させる」

大切にお洋服になるべく穴をあけたくないのもわかりますが、
折角コサージュを付けるならこのつける位置が決まらないと、
コサージュの良さも半減してしまいます。

また、お洋服の生地が薄い場合は、裏に当て布をして
ピンですくう生地に厚みを持たせるとよいですよ。

コサージュはお選びになった形と
お洋服のバランスをみて、
バランスの良い位置に
安定する形でとりつけましょうね。

スポンサーリンク

楽天でおススメのコサージュをご紹介

シンプルでリーズナブルなもの。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

卒入学シーズン限定1,980円(※4/7迄) コサージュ 卒業式 卒園式 入学式…
価格:1980円(税込、送料無料) (2019/2/11時点)

楽天で購入

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【メール便送料220円】コサージュ/きらきらラインストーン♪ラメ入りレースコサー…
価格:1166円(税込、送料別) (2019/2/11時点)

楽天で購入

 

【楽天】コサージュフォーマルを探す♪

コサージュのみならず、
フォーマルなお洋服一式レンタルもありだよね。
今なら送料無料でレンタルできる!DMM.comファッションレンタル!



1週間1,000から!ブランドレンタルは[Cariru]



まとめ

卒業式は、できるだけ落ち着いた雰囲気に
入学式は、できるだけさわやかな明るい雰囲気に
バッグ、靴も、アクセサリーも。
そして、最後にコサージュもお忘れなく♪
参考までに♪
コサージュかわりになるブローチ発見!楽天おすすめ上品なパール付き?
入学祝お返しの必要はないって本当?お礼や手紙やメッセージで。
小学生入学式の女の子服装はスーツ?それともワンピースがおすすめ?靴はどうする?
卒業式入学式母親の服装40代気を付けることは?同じでもいいの?レンタルもあり?
卒業式体育館の寒さ対策は?服装や小物はどうする?
小学生卒業式女の子の袴レンタル格安なのは?着付けはどうする?トイレは心配ない?
ランドセルの再利用は寄付でアフガニスタンに届けるぞ!

スポンサーリンク

-マナー
-, ,

執筆者:

関連記事

お正月飾りの玄関にはいつまで飾る?処分の仕方は?繰り返し使ってもいいの?

玄関には飾るしめ縄・・・いつまで飾ったらいいの? あっという間にお正月は過ぎてしまいます。 そして、しめ飾りの処分の仕方は? お気に入りのしめ飾りなら繰り返し使ってもいいの? などお伝えします。 スポ …

入学祝お返しの必要はないって本当?お礼は手紙やメッセージで。

スポンサーリンク そろそろ卒業入学の時期。 今年も姪っ子が中学卒業、そして高校入学。 お祝いを考えておりました。 はて、そういえば入学祝いのお返しってもらったことがないなぁ・・ それって身内だから? …

年賀状を元旦に届けるためにいつまでに出す?どこからだすのが早い?

年末は忙しいですねぇ~。 うっかりしていると年賀状を出すのが大晦日なんでことに・・。 社会人なら、上司宛ての年賀状は元旦に届くように出したいもの。 年賀状が元旦に届くようにする為にはいつまでに出したら …

喪中はがきを出し忘れた場合は寒中見舞い?会社で先に合ってしまう場合は?

年末の忙しさが続き、 春に祖母が亡くなったのに喪中はがきを出し忘れました。 その場合は、寒中見舞いでご挨拶ですよね・・・って てもその前に会社が始まり、 上司にあってしまうんですよねぇ・・・。 そんな …

喪中はがきを出したのに年賀状が届いたら寒中見舞いを出す?出さない?

喪中はがきを出したはずなのに、年賀状が届いたらどうする? 頂いた方に失礼になりないよにするには どう対応したらいいのか? 寒中見舞いをい出したほうが良いのか? それとも出さずにそのままでいる? などお …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。