て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

たくあんの賞味期限は?古くて酸っぱい時の食べ方やアレンジは?

投稿日:2017年5月20日 更新日:

実家で毎年作るたくさんのたくあん。
春になると美味しくなくなる。
これは、古くなってきたって事よね・・・。
酸っぱみが出てガッカリな感じ。
この古くて酸っぱくなったたくあんをアレンジして
美味しく食べるにはどうしたらいいの?
について、お伝えしますね。

スポンサーリンク

Contents

たくあんの賞味期限は?

普通に販売しているたくあんは、
メーカーで決めた賞味期限がありますから守りましょうね。

では、家でつけたたくあんは?というと、

たくあんは空気にふれるのを嫌ういます。
そのため、樽から取り出した後は、
またしっかりふたをして重石を載せ漬け水を上げてするんですね。

それを一度樽から出して洗ってしまったら、
冷蔵庫にいれても早めに食べるしかありまれせん。

これは、自分の味覚と嗅覚などを信じて、
早めに食べるようにしましょう。

また、各ご家庭で作った環境にも違いがあるので、
一概には言えないんです・・・。

たくあんが古くて酸っぱくなった時の食べ方やアレンジは?

実家のたくあんも、初めは甘みもあってすっごく美味しい。

スポンサーリンク

が、春になると酸っぱみが出てきて美味しくない。

このたくあん、
母にいうと、「食べるのに問題ない」って言われるけど、
正直箸はすすみません。

そんな時に食べ方のアレンジを紹介しますね。

すっぱくなってしまったたくあんは、
基本これはしたほうがいい!!

それは
「薄切りにして、水にさらして塩分抜き」をすること。

そうすれば、パリパリ感だけを残して、
味のアレンジができるからです。

とんなアレンジがあるかというと・・・

①醤油とみりんとごま油と煮干しのダシを加えて煮ものにする。

②細かく刻んで卵に混ぜて、ごま油で焼く。

③小さく刻んでごま油で炒め、醤油と砂糖を加えてきんぴら風に。
 
④刻んだたくあんを、サラダ油、醤油、酒、砂糖、鷹の爪で炒める。

⑤細かく刻んで、水しょうゆや一味など加える。
 

どれも、ご飯のお供にぴったりですね。
一度にたくさん食べるものではないので、
少しづづ楽しんたらいいですね。

まとめ

若い頃なら古くなって酸っぱくなったたくあんなて、
「捨てしまえ」と思っていたところですが、
実家の母か心を込めて作ったものだと年とともにわかり、
それもできません。
というわけで、最後まで大切にいただきたいと思います。
ぬか漬けたくあん冷凍してもいいの?ぬかの処分の仕方は?肥料にできる?

スポンサーリンク

-健康
-, , ,

執筆者:

関連記事

マスクでメガネが曇らない方法は?折り方がポイント?グッズも紹介。

インフルエンザ対策や花粉症・・ 一年中マスクを機会が多いですよ。 でも、メガネ愛用者にとって、マスクで曇ってしまうのは悩みなんですよね。 普段メガネしない方も花粉症対策の時にはメガネかけたりするから・ …

肝臓を温めるにはカイロが便利?効果は?

体をあたためると良いことばかり。 お腹周りが温まると安心しますよねぇ。 でも、それだけではないのです。 肝臓を温めるといいことずくめ。 肝臓を温めるにはカイロが便利? その効果についてもお知らせします …

ドライデーツ皮が気になる?ダイスにする?

自然の甘みとあのねっとり感 はまると病みつきになるデーツ。 栄養も豊富です。 そんなデーツですが、 皮がきになるって方もいます。 ドライデーツも食べ方次第、 ドライデーツの選び方と 細かくしたダイスに …

ドライフルーツサンザシの栄養と効果効能とは?ダイエットに効果あり?食べる量は?

ドライフルーツの効果などが注目されていますが、 いつもドライフルーツと言って気になるのが 「サンザシ」 これって何もの?ドライフルーツで良いの?って。 中国茶のお茶うけに登場して 甘酸っぱくて大好きな …

栗ご飯冷凍できるの?冷凍と解凍の注意点!おかずは何にする?

ごっそりもらった栗で栗ご飯。 栗の処理って一気にやってしまいたいから、 栗ご飯を作る時も大量になります。 その量、一気にたべられるはずもなく・・。 そんな大量の栗ご飯を長く楽し為に、 冷凍でできるの? …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。