て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

胃がんの手術のその後は?再発その他の病気が心配?【70代の母体験談⑤】

投稿日:2017年11月3日 更新日:

胃がん施術後の母ちょうど一年前、初期の胃がんで腹腔鏡手術をした母。
年内に退院して、食欲もすこしづつもどり
体は元気そうにみえていたのですが・・
胃がん手術のその後?
一年後にとんでもないことが発覚したんです・・・
それはというと・・・。

スポンサーリンク

Contents

胃がん手術のその後は?

胃がんの手術の後に心配していたことは?

今年で、なんと80歳になった母。
胃がんの手術で入院中は、
父が甲斐甲斐しく毎日病院に通い、
病院の先生と看護婦さんに優しくしていただき、
退院後の生活は多少心配があったものの、
通常の生活に戻っていきました。

が、退院後私と姉が心配していたことは、
「母のやる気」がまったくない、事でした。

何についても、
やる気がない。
興味がない。
楽しそうではない。
ぼーーーとしている事が多く思いました。

でもね、
一緒に生活しているわけではないので、
そんな感じも徐々に改善されてるかな?
と思いつつも、
実家では父と二人暮らし、
仲良しだった近所の方も亡くなられたり
生活面でも話し相手は少なくなっていました。

それで、近くに住む姉が顔を出して
母の様子、母を見守る父の様子を
良く見ていてくたれました。

もともと、食べるの大好きな母です。
手術後でも、
「普通に良く食べるよぉ~」と聞いていました。

ここまででは、
初期の胃がんは手術すれば心配に値せず。。
なんて思っていました。

母に病気の疑いが‥再発?それとも???

胃がん施術母のその後そんな母ですが、
若いころからず~~~~と
体調が悪いといえば悪く、
いつも薬を飲んでいました。

血圧を下げる薬と安定剤です。

血圧の薬はわかりますが、
安定剤って何??
なのです。

姉に聞いても
「夜眠れないことがあるから、
長い間病院でもらって飲んでいる」
との事でした。

安定剤って「精神安定剤」の事ですが、
これがちょっと問題となったのです。

そもそも、
血圧の薬は胃がんの手術をした
担当医の先生からも許可をもらて
飲んでいたんですって。

が、精神安定剤なるものは、
母はだまってこっそり飲んでいたんだって。

ということで、
父が激怒して、そんなものは必要ないんじゃないか?
ということになり、
病院に行く事になったのです。

そもそも、その薬の事で受診した先生から
母の手の震えが気になるとの事。

そして、
・無気力
・チョコチョコ歩く

そんな事から、
「パーキンソン病ではないか?」と言われたのです。

パーキンソン病??

なんですって?

何ですって?

スポンサーリンク

ですよ。
安定剤どころではなくなってしまいました。

そもそも、
手術後の生活では、
無気力、無関心になりつつあり、
ぼーとしている事が多くなったけど、
それがパーキンソン病だと?

心配がどどどーーーと。

その日のうちに脳神経外科へ

その日のうちに脳神経外科を紹介いただき、
受診した母。
同行した、姉と父も気がではありません。

結局
MRIなどとってみた感じでは、
脳に異常は感じられないとの事でした。

はて?

どういう事だ?

だだし、初期のパーキンソン病だと
分からないこともあるんですって。

ここでまた、ラッキーなことに、
その病院では、
週に一度専門医の方が来てくださって、
パーキンソン病の事も詳しく見てくれるらしいって事になりました。
ということで、
ひとまずは、再検査をするというのが今の状態です。

パーキンソン病の疑いとは?

まさかの展開に、家族も動揺しましたが、
脳に異常がないというのが救いです。

そもそも、パーキンソン病とは・・
脳神経系の病気の中でもっとも患者数の多い一つで、
加齢と共に発病も多いそうなんです。

原因は不明らしいですが、
症状としては、
・手足のふるえ
・筋肉のこわばり
・動きが乏しくなる
・バランスが悪くなる
・表情が乏しくなる

などがあり、
母はそれらにあたるのでは・・と
疑いがかかったわけです。

加齢による疑いもありますし、
また、母が若い頃(40代ごろ)から
服用しているという精神安定剤が
影響あるのでは???

と私達家族は思って、
この段階で発覚して本当に良かったと思っています。

今回担当していただいたお医者様によれば、
精神安定剤は、
すぐにやめると本人の心の状態に影響があるので、
少しづつ料を減らしていく方がいいとの事。

まぁ~、なにより、
まずはパーキンソン病の初期状態なのか、
次の診断までドキドキです。

最後に・・

パーキンソン病の疑いの話になっしまいましたが、
胃がんは再発もなく順調です。
初期の手術ならそんなに恐れるべきではないかな?
という印象です。
ですが、高齢の場合は、その後の生活の方が心配する事が多いという実感です。

母は、定期健康診断で初期の胃がんと発覚しました。
そして、今回は、父が飲んでいる薬を不審におもっても
病院を受診して、今回の経緯となりました。
何事も、早く病院に行く!!
これが、初期での発見に本当につながるなと。
私は近くで見守れませんが、
父と姉がそばにいてくれることを本当にありがたく思います。
参考までに♪
胃がん手術腹腔鏡手術の時間は?術後の様子や入院日数は?【70代母の体験談①】
胃がん手術後の痛みあるの?食事やトイレはどうしてる?【70代母の体験談②】
胃がんの手術退院はいち?退院後の生活と食事について【70代母の体験談③】
胃がん手術退院後の食事の指導は?実際何食べてるの?【70代母の体験談④】

【追伸】
再度病院いって母が飲んでいる薬を見直しすることになりました。
飲むのを中止した薬は、
精神安定剤の「ドグマチール」
胃薬の「ムコスタ」です。
そして、しばらく様子見です。
今後も様子を報告させていただきますね。

スポンサーリンク

-健康
-, , ,

執筆者:

関連記事

冷え取り靴下の履き方は?寝る時はどうする?おススメは?

寒くなると重ね着をしますが、靴下もその一つ。 流行りの冷え取り靴下も重ね履きですものね。 冬になるとおばあちゃんが何枚も重ねて履いていたのを思い出します。 これとは、ちょっと違うよ。 ベッキーさんもや …

熱中症予防にお味噌汁を朝ごはんに!!おススメの具は?

暑いが続きますねぇ~。 小学生の娘も、朝の食欲はさすがにない・・。 熱中症対策には、 規則正しい生活と朝食はかかせませんせね。 その中でも、 朝食に「お味噌汁」これが良いんですって。 ザ・日本人の定番 …

ピロリ菌感染家族にうつってる?家族に胃がん患者がいる時に注意すること!!

母がピロリ菌から胃がんになり、先日腹腔鏡手術をしました。 ピロリ菌除去して一安心していたら、やっぱり胃がんへ。 ピロリ菌と胃がんの密接な関係、怖いわぁ~。 なんて思っていたら、もしや私たち家族もピロリ …

胃がん手術後母料理をしない?食事はどうする?高齢者宅配弁当を利用するのは?

胃がんの手術をしたのが2016年11月。 クリスマス前に退院して自宅で生活している母。 だんだん背中が小さくなり、 何に対してもやる気がない母を見ると切なくなる・・・。 手術後料理をほとんどしなくなり …

指火傷蒸気の対処法!痛みはいつまで?アロエが効果的?

左手の親指爪の脇あたりを2.5センチほど火傷しました・・・。 なんと、レンジでチンしてポテトサラダを作る途中、 蒸気が漏れているところにら指が当たったんです!! 小さな火傷なのに痛い・・・・。 スポン …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。