水切りヨーグルトを作ったあとのホエイ
これで、カッテージチーズを作ってみました。
のその作り方と、そのあとまたまたホエイができちゃう。
この残りのホエイはどうしよう?
すっきり栄養取り込む残りのホエイの使い方も。
ヨーグルト1箱でどんだけ楽しめるんだーーって
くらいホエイは活用できるよ。
ホエイのでカッテージチーズの作り方
水切りヨーグルトをつくると、
ホエイができる。
⇒ホエイヨーグルトのホエイの栄養は?
⇒水切りヨーグルト作り方早くて簡単な方法!
前回ブルガリアヨーグルトで
水切りヨーグルトを作った時に
できたのが
180ml。
さて、今回のはこのホエイを使って
カッテージチーズを作ってみましょう。
ホエイ 180ml
牛乳 180ml(ホエイと同量の牛乳)
レモン 小さじ1杯程度
ステップ1
ホエイと牛乳を鍋にいれて60度程度にあたためる。
我が家は温度計もないので、かなり適当にあたためました。
ステップ2
ステップ1であたためた鍋に
レモン汁をいれて軽くかき混ぜます。
この時火はとめます。
ステップ3
5分程まって分離したものが沈んできたら
ザルにキッチンペーパーをしき
その上にガーゼを敷いた上に
鍋の中身をいれて、濾します。
ステップ4
しばらく様子をみて濾しおわったら、
ぎゅと絞って、カッテージチーズをとだしました。
それをラップにしぼって冷蔵庫へ。
冷えてから食べるのがたのしみです。
とってもとっても簡単です。
だだし・・・予想以上出来る量が少ない!!
ビックリです。
そして、なによりびっくりなのは、
カッテージチーズを作った後に
またホエイができてしまうこと!!
【カッテージチーズ食べました】
冷蔵庫で冷やしました。
スライスしました。ちょっとボソボソです。しぼりぎちゃったかな。
ミニトマトに挟んでペッパーとドレッシングでいただきました。
すっごく美味しいです!
リピート決定です。
カッテージチーズの後のホエイで飲むヨーグルトを作ろう♪
カッテージチーズの後にまたホエイができてしまったので、
これは、永遠にホエイがなくならないのでは・・・
??
栄養があるのだから、そのまま飲んでもいいのだけど、
私がどーーーーしても
そのままの気にならない!!
どうしましょう?
スープやみそ汁などなど使うしかないか‥
お料理に使うことも考えたんだけど、
このまま簡単に消費したい。
というわけで、
はい!
今回は飲むヨーグルトにします!
でも不思議よねぇ~、
元のブルガリやヨーグルトのホエイは
最後は、飲むヨーグルトになる。
なんか、牛乳を介して、
永延とヨーグルトになりつづけるみたいな(笑)
そんな事をよしとして、
では、とっても簡単で娘にも
好評だった
カッテージチーズ後のホエイから
飲むヨーグルトの作り方いってみます!!
カッテージチーズの後からできた
すこし白く濁ったホエイは
ほぼ200mlできました。
さて、飲むヨーグルトを作るのも簡単です♪
ホエイ 100ml
牛乳 100ml(ホエイと等量)
蜂蜜 大さじ1~2 お好みで
レモン汁 大さじ1
作り方は
材料をすべてグラスにいれて良く混ぜるだけです。
少し冷やしてから飲みましょう。
出来上がりは市販のものよりあまくなく
さらっとしていて飲みやすい。
娘が一番喜んでいました。
いやいや、これで
ブルガリヨーグルト1つから
すべて使い切ることがてきました。
なんか、大満足。
ヨーグルトと牛乳とレモン汁をつかって
ぐるぐるめぐりぐって食べつくした感じがあります。
まとめ
今回はホエイからカッテージチーズ
その残ったホエイから飲むヨーグルト。
元のヨーグルトから飲むヨーグルトに戻ったという
なんだか笑えるレシピのグルグルさ。
でもヨーグルト1箱あれば、
とっても楽しいアレンジしまくれると知るたのしいお料理でしたよ。
⇒ホエイヨーグルトのホエイの栄養は?
⇒水切りヨーグルト作り方早くて簡単な方法!