ノロウィルスに注意する季節になりました。
赤ちゃんが感染して、家中が大変な事になった事があります。
あれは・・ひどかった。
ノロウィルスは特効薬もない為、
家の中にウィルスを持ち込まないことしかありません。
また、今年は新型ウィルスが発見されて被害が拡大する恐れがあると言われています。
日常生活の中でノロウィルスに感染しないために、気を付けるまとめてみました。
Contents
新型ノロウィルス対策・感染しないための3つのポイント
①いろんなもに触れない!!
ノロウィルスに感染した人が触ったものを触り
更にウィルスをまき散らすことになります。
家の中なら、
・ドアノブ
・冷蔵庫
・リモコン
・手すり
など誰も触る可能性のありところは、注意が必要です
そのため手洗いがとても大切になります。
ノロウィルスは石けんで死ぬことはありませんが、
手洗いをよくすることで洗い流すことはできます。
特に注意したいのが
・トイレの後
・食事やおやつなど食べ物の前
この二つは必ず手洗いをしましょう。
そして、いくら自分が手洗いしても、
ウィルス感染している人が触ったものに触ると
感染してしまいます。
その意味で、不特定多数の人がさわる
「ドアノブ」は要注意。
直接手で触らない工夫が必要です。
・ノブを触らず、肩などの体をつかってとびらを開ける。
・ドアノブを触る時は、ティッシュなどでさわり、直接手でさわらない。
②ウィルスの吸い込み感染を防ぐ。
ノロウィルスを吸い込むことにより感染する
可能性が高いのがトイレ。
トイレは、水を流す時に無数の水滴を出します。
ノロウィルス感染した方が嘔吐したり下痢したり
その時トイレに必ずやってきます。
そして、その完成した汚物を流す時に
またトイレからの水滴てウィルスをまき散らしてしまうことになります。
なので、トイレの水を流す行為で
無数の水滴が浮遊して、それを吸い込まないように注意しなければいけません。
トイレの水を流す時が重要です。
水を流す時は、ふたをしてからにしましょう。
また、浮遊しているウィルスに感染しないように、
マスクも重要になります。
③嘔吐物を正しく処理する
ノロウィルスの嘔吐物の処理には
こちらの画像をごらんください。
使い切り手袋をしっかりしてください。
マスクをして、空中に浮遊しているウィルスを
吸い込まないようにしてくださいね。
塩素系洗剤と+水で作った消毒液を使います。
作り方は、簡単です。
(塩素系洗剤カップ2杯を500mlのペットボトル水と一緒にいれます)
よぉ~く拭き取らないと、
乾燥してから汚物の後からウィルスが浮遊する危険があるます。
注意してね。
ノロウィルスに感染している人がさわった
食品を介して感染する場合もあります。
お弁当屋さんのお弁当を食べた人が多量感染したのは有名な話。
家の中で感染したら、その人が触ったものにも注意が必要ですが、
外ではそんな事わからない。
・・ということは
この時期、外食やお弁当など控えたほうが良いことになりますね。
まとめ
きの時期インフルエンザやノロウィルスなど感染しやすい時期。
用がなければ、人混みにはなるべく出かけないほうがいいですね。
出かけた後は、やはり
・手洗い
・うがい
・マスク
がとってもとっても大切って事です。
美味しい物モリモリ食べて、睡眠もとって
体の免疫力をあげてこの冬を乗り越えましょうね。