て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

ピロリ菌感染家族にうつってる?家族に胃がん患者がいる時に注意すること!!

投稿日:2016年11月30日 更新日:

1009101母がピロリ菌から胃がんになり、先日腹腔鏡手術をしました。
ピロリ菌除去して一安心していたら、やっぱり胃がんへ。
ピロリ菌と胃がんの密接な関係、怖いわぁ~。
なんて思っていたら、もしや私たち家族もピロリ菌もってるの?
と不安になってきました。
母がピロリ菌保有しゃだったなら、家族にもうつっている可能性はあるの?
などお伝えします。

スポンサーリンク

ピロリ菌感染家族にうっつてる?

ピロリ菌は、そもそも50歳以上の方に多く、
日本の下水が整備されていないことによるとか。

ピロリ菌の感染ルートは、はっきりとはわかっていないけど、
・口から感染する
・唾液からは感染しない
・大人になってからの感染は少ない

・・などの大まかな感染原因は分かっています。

唾液から感染しないというのは、
キス程度では感染しないらしい。

私が不安に思うのは、
我が家は母がピロリ菌から胃がんになった人なので、
母がピロリ菌保有者として、
私が子供のころは、やはり口写して食べさせてもらった事など
あるに違いない・・・といいう不安なのです。

親から子へのたべものの口移しには注意が必要なんです。

愛情あるその行為が、私にピロリ菌保有なっていないだろうか・・?

ピロリ菌から胃がんになる可能性も高いなら
一度調べたほうかいいのかしら?
などと不安になるのです。

そもそも何が恐いって
ピロリ菌から「胃がん」になってしまうこと。

我が家の母にの様にですね。

そうならないために、
ピロリ菌除去の生活をスタートさせなければ・・と思っています。

既にピロリ菌保有者の可能性もありますし、
そうでなくても生活にを見直すのには良いチャンスかも。

ピロリ菌除去には塩分に注意

ピロリ菌と胃がんでは、塩分についても注目されてます。

ピロリ菌感染者で、萎縮性胃炎を有している人について検討したところ、
食塩を多く摂取している人ほど胃がんの発生が多かったと報告されているようです。

ピロリ菌除去と野菜や果物を多めにとる

野菜や果物には、カロチノイドやビタミンCなどが
発がんを抑制するといわれる言われています。
「野菜・果物をほぼ確実に胃がんのリスクを軽減するもの」としていますので、
一日1回はお野菜や果物を食べましょう。

規則正しい生活と食事はとってもピロリ菌にも関係しているんですね。

最近は、ピロリ菌の働きを弱めたり、
除去する効果があると言われている食品もたくさんあります。

その中で私が注目しているのが「マヌカハニー」
我が家はインフルエンザ予防にも使用しています。

このマヌカハニーがピロリ菌除去にもよいとは♡
嬉しい限りです。

今は、インフルエンザ予防として、
朝と夜の空腹時にスプーン1杯のマヌカハニーを
口の中て転がすようにゆっくりとなめています。
我が家の愛用中のマヌカハニーはこれ↓

【楽天】マヌカハニーを探す!

また、それ以外にれは
・梅干し
・緑茶のカテキン
・ブロッコリースプラウト(ブロッコリーの新芽)
・フコダイン(ワカメやめかぶなど、海藻類のヌルヌル成分)
・LG21ヨーグルト(LG21乳酸菌の入ったヨーグルト)

もピロリ菌に効果的食物と言われています。

というわけで、
以外に身近なものが多いので、
ピロリ菌から胃がんなど家族にいらっしゃれば、
食べ物から日々の健康管理することが出来そうです。

まとめ

ピロリ菌の事を調べつつ、
健康に生活するためのに大切な事を調べているような気がしてきました♪
ピロリ菌に効果がある食品ばかり食べていても、
健康的な生活は出来ないですよね。
生活全般を見直しつつ、上手に取り入れていきたいと思います。
胃がん腹腔鏡手術の時間は?術後の様子や入院日数は?【70代母の体験談その①】
胃がん手術後の痛みはあるの?食事やトイレはどうしてる?【70代母の実体験その②】
胃がんの手術退院はいつ?退院後の生活と食事について【70代母の体験談その③】
胃がん手術退院後の食事の指導は?実際何食べてるの?【70代母の体験談④】
胃がんの施術その後は?再発その他の病気の心配?【70代の母体験談⑤】
ピロリ菌感染家族にうつってる?家族に胃がん患者がいる時に注意すること!!
一人暮らし父の食事や家事のサポートは?父にしてあげられる事とは?

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

洋ナシシルバーベルの旬と特徴と食べごろの見分け方は?

洋ナシといえば、ラ・フランスだと思ってい私。 先日、大きな、大きな洋ナシをいただき 「ラ・フランス嬉しいです!」 って言ったら、 これは「シルバーベルです」と言われて驚いた!! 洋ナシのシルバーベルの …

かぼちゃコロッケのたねがゆるい時どうする?対処方と加えるもの。

かぼちゃって当たり外れありますよね・・ 水っぽいかぼちゃの時、 かぼちゃコロッケを作ろうとすると やっぱりたねが水っぽくなってしまう。 ゆるくて形が整わない。 そんな時どうしてますか? 対処法と加える …

コンセントのコードを整理収納隠してスッキリ!楽天で購入したケーブルボックスは?

ごちゃごちゃのコンセント周り パソコン、電話、モデムもコードなど名と 電源周りにはコードいっぱい。 ここをすっきりさせれば、 少しは綺麗になる。 ということで、 やっと手をつけてみました! 楽天で購入 …

デーツダイエットの食べ方でおススメは?食べ方の工夫を紹介!!

デーツを食べ始めました。 黒糖みたいな甘さで、私はコーヒーのお供に そのままいただいています。 デーツはダイエットによいと食べる方も多いですが、 この甘さがダメな方や、そのまま食べるのは飽きてしまう人 …

指火傷蒸気の対処法!痛みはいつまで?アロエが効果的?

左手の親指爪の脇あたりを2.5センチほど火傷しました・・・。 なんと、レンジでチンしてポテトサラダを作る途中、 蒸気が漏れているところにら指が当たったんです!! 小さな火傷なのに痛い・・・・。 スポン …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。