て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

米麹の甘酒の作り方はポットで簡単かと思ったら失敗?原因は?

投稿日:2015年12月17日 更新日:

米麹甘酒 ポットでつくる簡単寒くなって体も不調。
元気で過ごすために飲む点滴「甘酒」を作ることにしました。
ホントはね、ヨーグルトメーカー使うのがいいんですよ。
炊飯器でもできますしね・・・
てもズボラな私は、ポットを使用します。
しかも・・超簡単に作り方をしたらなんと失敗?原因は?
などお伝えします。

スポンサーリンク

Contents

米麹の甘酒の作り方はポットで簡単!!

【用意するもの】

・みやこ麹 200g

・鍋(底が厚いほうがおススメです)

・ポット1.5ℓ

・水 600cc

米麹甘酒 ボットでつくる材料
米麹甘酒 このポットを使う

 

麹菌がお米のデンプン質を糖化する最適な温度が60度。

なので、この60℃をしっかりキープしないといけない・・・
と言われますが、なんと我が家には温度計もない(笑)

ここは、60℃を目指して、主婦のカンてオイシイ甘酒を作ります。

ちなみに、70度以上超え続けて保温されると
酸味がある甘酒が出来上がってしまいます。

逆に、50度くらいで保温されると
米麹の粒が固い甘酒になるなります。

甘酒の出来て、どのくらいの温度だったのか
見当がつくようになるでしょう。

では、主婦のカンで作っていきます。
ちなみに、この作り方で夏は甘い甘酒を作ることができました。

 

【米麹甘酒作り方】

①鍋に600ccの水をいれて、お湯をわかします。
沸騰する手前で一度けします。

②みやこ麹をバラバラに砕きながらすこし冷めたお湯の中にいれます。
こんな状態ですかね・・はじめは。

米麹甘酒 麹をいれます。

③沸騰しないように、弱火で麹が均一に溶けるように混ぜていきます。
私はここで約5分くらいかき混ぜながら様子をうかがいます。
均一になったらよいでしょう。
くれぐれも沸騰させてはいけません。
ここまでくると、おかゆのような香りがうっすらしてきます。

米麹甘酒 沸騰させないように温める。

④ポットは事前にお湯をいれて温めておきます。
そこに、お玉でいれていきます。
口の広いポットが便利ですね。

米麹甘酒 このままポットへ

⑤ふたをしめて8時間後のお楽しみ。

夏はこれで、一晩おけば甘酒ができていました。

が、このポット、寒くなる冬は、夜沸かしたお湯が
朝には結構ぬるくなっているんです。

ということは、最適な60度を一晩中はkeepできないんですね。

なので、今回はホットから取り出して、一度加熱してまたポットに戻すことにしました。
簡単というわりには、この手間は・・仕方ないかも。

スポンサーリンク

翌日の甘酒はどうなっていたか?

なんとなんと、夜に一度ポットから取り出して
加熱する予定が・・・・寝てしまいました

私が甘酒を作り始めたのが9時。
寝る前ににもう一度加熱する予定だった時間が12時。

今回、夜の加熱を忘れて、朝7時の確認となりました(泣)

ポットの中はかなり温度が下がっていました!!

こんな感じで、見た目は粒は多少はつぶれていますが、
ほんのり甘いだけで、甘さが足りません!!
しかも、今回なんだか水分も足りない。

米麹甘酒 麹がうまく発酵してない・・

米麹甘酒温めなおしてみる

 

いかん、このままじゃ!!
と思い、お水を少し加えて再度加熱してまたポットに・・・。
でも、もう遅かったのか??

米麹甘酒 (10)

米麹甘酒 つくりなおし
私が仕事に行っている間に甘くなってくれることを願っていましたが、
もうあまり変わりませんでした・・・。

米麹甘酒 (1)

もちろん食べるけどね。

 

体によい甘酒がお肌にも良いって言われると納得♪
肌にも潤いあたえてくれそうです。

 

今回の失敗の原因について

やはり温度計を使わなかった事。
これは、とても大切なポイントだと思いました。

既にポットに入れる前に、温度が高くなり過ぎていたのかも。
ここの温度は大切でよね。
アマゾンでこのくらいは購入してもいいよね・・・。

【楽天】クッキング温度計はこちら
【Amazon】クッキング温度計はこちらから

そして、今回冬なのでポットの中の温度も早く下がるのでは?
という予想をたてて、夜にもう一度加熱するば良かったんですが、
そのまま寝てしまった事・・・。

温度がキープできずに、下がってしまったと思います。

ポットの性能にもよりますが、冬にポットで米麹から甘酒を
つくるのは厳しいのかも・・・
もちろん、私の温度管理もなっていませんが・・。

という訳て、反省点ばかりです。

もっと、もっと甘い甘酒になったはずなのに・・と悔やまれます。
近いうちにリベンジしなきゃ。

まとめ

夏に作った時は本当においしくポットでもできたんですよねぇ・・・。
冬だけのせいではないけど、
やっぱり温度計をかってリベンジしたいな。
って言うか温度計くらい買えよって話よだよね・・。
もしくは、冬はポットをあきらめて炊飯器にするか・・
今、悩み中です。
参考までに♪
甘酒作る方がいい?買うならどんなタイプ?一日の適量と飲む時は?
有機玄米甘酒を楽天で購入しました!キャップ付き容器がいいね。
胃がん施術退院後の母に甘酒とマヌカハニーをすすめてみた!食べる以外の楽しみは?

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

ブロッコリースプラウトの栽培はカビや臭いに注意!?栽培方法と種の購入先は?

ダイエットやがん予防など注目のブロッコリースプラウト。 お店で購入しようとして、なかなか見つからない。 品薄な時もありなすよね・・。カイワレ大根はあるのに・・。 それだったら、家で栽培してしまえば?! …

膝の痛み解消にコラーゲンは効果があるの?口コミは?サラシア茶も一緒に。

70代母 膝と関節の痛み歩くのが辛い。 旅行にもいけないかも、 このまま楽しいことがない? スポンサーリンク そんな母を何とかしてあげたい。 父も膝に水がたまって歩くのが大変な事がある。 そんな母と父 …

有機玄米甘酒を楽天で購入しました!!キャップ付き容器がいいね。

寒い冬には甘酒であったまるのいいですよねぇ~。 自然な甘みの米麹、大好きです。 自分で作りのもいいけれど、 いろんな甘酒の米麹を楽天試してみました。 その中で、たどり着いたのが有機玄米甘酒です。 しか …

高齢者の歯が抜ける原因と対策は?唾液の増やし方も。

高齢の母、今年で80才。 先日の電話で、歯が2本抜けたと話していました。 え? お盆に会ったときも、前歯の横の1本なかったけど・・。 胃がんをしてから、何かと不調の母。 歯がなくなったら、食べ事も楽し …

栄養ドリンクやめられない!代用品はあるの?

胃ガンをわずらってから4ねん 元気になった母ですが、 どうしてもやめられないものがあります。 それが、栄養ドリンク。 ドラックストアにいくとお安いものは100円程度から 手軽に購入できますね。 元気に …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。