て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

玄米と発芽玄米の違いは?ダイエットにはどちらが良い?食物繊維や消化は?

投稿日:2016年3月1日 更新日:

玄米と発芽玄米の違いは?ダイエットにはどちらが良いの?食物繊維や消化は?玄米生活を初めて2週間。
ものすごく美味しくいただいていたのですが、
子供がたべられなかったりと・・・ちょっと気持ちが停滞気味。
そんな時、「発芽玄米がいいよ!!」という情報が。
玄米と発芽玄米の違いって?
ダイエット効果はどちらがよいの?
消化が良ければ子供も食べられる?
食物繊維と消化についてもお伝えします。

Contents

玄米と発芽玄米の違いは?

玄米は、籾殻(もみがら)だけを取り除いたお米の事です。
なので、玄米には、
・糠(ぬか)
・胚芽(はいが)
・胚乳(はいにゅう)
がついていることになります。

玄米と白米の違いはこちらで説明しています!!

では、「発芽玄米とは?」

玄米を約1~2日程度、32℃程度のぬるま湯に浸し、
1mmほどの芽が出た状態にしたもの。

市販の発芽玄米もたくさんあります。

玄米は白米より栄養豊富で、
発芽玄米はさらに発芽時の酵素の働きで、
モヤシと同様に、玄米にもともと含まれていた栄養成分が増えます!!

玄米の状態では十分に消化吸収しきれない成分も吸収しやすなるんですって。

また、炊飯に水量や時間などを要する玄米と違い
白米と同様にまたは白米と混ぜて炊くことができるんです。

よって、発芽玄米を白米に混ぜて炊くことで白米に足りない栄養素を補えるって事ですね。

なんと、玄米の栄養素はそのまま、
炊飯も玄米より簡単となれば、発芽玄米っていいことずくめに思えます!!

スポンサーリンク

玄米と発芽玄米どちらがダイエットに良いの?

そもそも我が家でも、玄米はダイエットに良い、
デトックスに良いという部分で始めたのでした。

が、始めこそおいしいおいしいと食べていたものの、
ぽっちゃり娘がどうやら、玄米で肌荒れしたらしい・・
アレルギーかも・・と思われたので、
私は玄米、娘は白米、
そんな生活は面倒だな・・と思っていたのです。

そこに、注目したのが「発芽玄米」

発芽玄米は、玄米の良いところもパワーアップしている。
そして、玄米の足りないところまで補っています。
玄米のフィチン酸がミネラルの消化吸収を抑制してしまうんです。
だけど、このデメリットであるフィチン酸を発芽玄米ならおさえられるんです。

消化の悪さも玄米にはありましたが、
発芽玄米は玄米に比べ柔らかく炊き上がるので、胃腸への負担も軽減されます。
そして発芽玄米で注目されるのがギャバ(ガンマアミノ酪酸)
玄米の3倍、白米の10倍と言われています。

ギャバって何?

ギャバは体内で主に抑制系の神経伝達物質として脳内の血流を活発にし、
酸素供給量を増やしたり、
脳細胞の代謝機能を高めるはたらきがあることがわかっている。
このため、脳内のギャバが不足するとイライラするのをはじめ、
さまざまな体調不良を招いてしまいます。

そんなギャバが発芽玄米は豊富なので・・・

・血圧を下げる
・中性脂肪を抑える
・肝臓・腎臓のはたらきを高める
・神経を鎮める、イライラを抑える。
簡単に言うと、玄米をパワーアップさせたものが発芽玄米
日々の食事に取り入れやすく、食べやすいとなれば、
玄米より発芽玄米がダイエットにも効果的って事になりますね。

玄米と発芽玄米の食物繊維と消化吸収は?

そもそも玄米は食物繊維がおおい。
それは、発芽玄米も同じこと。
ただし、玄米のままだと固く食べずらく消化しにくいという難点がありましたが、
発芽玄米は、白米と同じ気にたけて柔らかく食べやすい。

良いことづくめです。

まとめ

発芽系はやはり内に秘めたる力はすごいものがありますね。
とはいえ、これも継続して食べればこそ。
我が家は、玄米がまだ残っていますので、
自宅で発芽玄米を作って利用したいと思います。
それでも、発芽させるのは面倒・・って時はこちらですかね♪
【ファンケル】通販限定!発芽米お試しセット780円!500g増量中!



参考までに♪
雑穀米は腐りやすい?玄米や発芽玄米も?お弁当には注意!!
玄米食べたら眠いってアレルギー?原因は?発芽玄米ならいいの?
玄米子供はいつから何歳から大丈夫?アレルギーの心配は?
玄米でニキビができた!デトックス?アレルギー?注意する事や対策は?
玄米で痩せられる?デトックス以外の玄米食効果とは?
ファンケルの発芽玄米通販で頼んでみました!!価格は?楽天でもかえるけど最安値は?

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

洋ナシシルバーベルの旬と特徴と食べごろの見分け方は?

洋ナシといえば、ラ・フランスだと思ってい私。 先日、大きな、大きな洋ナシをいただき 「ラ・フランス嬉しいです!」 って言ったら、 これは「シルバーベルです」と言われて驚いた!! 洋ナシのシルバーベルの …

膝の痛み解消にコラーゲンは効果があるの?口コミは?サラシア茶も一緒に。

70代母 膝と関節の痛み歩くのが辛い。 旅行にもいけないかも、 このまま楽しいことがない? スポンサーリンク そんな母を何とかしてあげたい。 父も膝に水がたまって歩くのが大変な事がある。 そんな母と父 …

米麹の甘酒の作り方はポットで簡単かと思ったら失敗?原因は?

寒くなって体も不調。 元気で過ごすために飲む点滴「甘酒」を作ることにしました。 ホントはね、ヨーグルトメーカー使うのがいいんですよ。 炊飯器でもできますしね・・・ てもズボラな私は、ポットを使用します …

高齢者は掃除をしなくなる?家族のサポートとサービスの利用は便利?

胃がん手術後の母は、元気になったというものの、 家の中の事をありましなくなりました・・。 お料理もですが、お掃除もなんです。 元気がないから掃除をしないのではなくて、 目も見えてないから、汚れも見えて …

甘酒作る方がいい?買うならどんなタイプ?一日の適量と飲む時は?

寒くなってくると甘酒が恋しくなりますね。 元気なない時や美容にと大活躍の甘酒ですが、 今年は、作るか買うか悩みました。 う~ん、以前作った時は失敗したしな・・・。 作るのと買うのはどっちがお得なのか? …

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。