て・て・ての発見♪

毎日は驚きの発見だ!!知っていれば便利な事がたくさんありますよ。

健康

コーヒーは冷えの原因?カフェインの取りすぎに注意?!

投稿日:2015年11月30日 更新日:

コーヒー冷え寒い冬に、温かいカフェオレを飲むのが大好きな私。
だけど待てよ、冷え性の私にとってコーヒーはそもそもいいのか?
温かい国の飲み物食べ物は、体を冷やすって言うし・・
コーヒーが冷えの原因?カフェインは?についても調べてみました。

スポンサーリンク

Contents

コーヒーは冷えの原因?

お茶タイム、ほっと一息する時間に欠かせないコーヒー。
コーヒーとチョコレートのセットが私の癒しの時間。

だけど、これって本当に私の体にいいの?

冷え性の私、カフェインを多く含むコーヒーが
もしや冷えの原因になっているのではないか?
等と心配になってしまいました!!

そもそも、コーヒーの原料となるコーヒー豆は
温かい国で育ったものなので体を冷やす作用が強い
と言われます。

 

しかも、東洋医学における陰陽で言えば、
コーヒーや緑茶は陰性の飲み物、
ということで、体を冷やす飲み物
とされています。

 

スポンサーリンク

体を冷やすカフェインの取りすぎに注意?!

コーヒー等に多く含まれるカフェインには
体を冷やしてしまう作用があると言われのは

利尿作用が強いため
水分を排出する際に体温が下がってしまうのです。

冷え性の人が体を温めるために温かい飲み物を飲むのは良いのですが、
コーヒーや緑茶を飲むことは、
かえってトイレが近くなって、
結果としてより体が冷えてしまうというわけです。

気になるのは、
発酵している紅茶は体を温めるといわれていますが、
これにもまた、カフェインは入ってます。

要は、カフェインを含む飲み物は
「飲みすぎない」「夜に飲まない」ことが大切だと思います。
日中にカフェインを含んでいる飲み物を1杯程度飲むのは問題ないように思います。

カフェインの摂取量が少量(コーヒー1杯程度)の間は、
集中力を高める、気分を良くするなど良い作用があるからです。

 

体を温めるには何を飲めばいいの?

コーヒーが冷えの原因になると気になる場合、何を飲んだらいいのか?

思いつくのは
・カフェインレスのハーブティー
・たんぽぽ茶やごぼう茶など地中で育ったもの。
・ココア
(ポリフェノールにより血流改善により冷え性改善)
・生姜を加えた飲み物
・発酵している紅茶

こう考えると、体を温めると言われる紅茶生姜って理に適っているんですね♪
(カフェインははいっているけど・・・)

最後に

何事も取りすぎに注意です。
冷えが気になるコーヒー好きな人は、
朝飲むなどの工夫して、夜は飲まない。
その変わり、夜は体を温めるものを飲むようにしてみてはいかがでしょう?
他にもこんな冷え対策がありますよ!!
足冷え対策に5本指トゥカバーソックスを試してみました!!
冷え取り靴下の履き方は?寝る時はどうする?おすすは?
生姜を乾燥して冷え対策取り方と保存方法は?使い方もご紹介
ナプキンは冷える?布ナプキンは冷え対策に良いの?使いはじめはどうする?
冷えのぼせの対策は?足つぼは冷えに効果あり?
お尻が冷える原因と対策!!マッサージやカイロも有効?気を付けることは?
薬膳冷え体質を改善!効果的な生姜の取り方やおすすめおやつは?

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

デーツダイエットの食べ方でおススメは?食べ方の工夫を紹介!!

デーツを食べ始めました。 黒糖みたいな甘さで、私はコーヒーのお供に そのままいただいています。 デーツはダイエットによいと食べる方も多いですが、 この甘さがダメな方や、そのまま食べるのは飽きてしまう人 …

固定電話電源不要を選んだわけは?災害時も安心?使ってみた!

引越しをして、固定電話が本当必要なのか? 再度考えてみた。 その結果固定電話してのこしたものの、 電源不要の電話にすることに。 選んだ機種と使勝手をお伝えしますね。 スポンサーリンク

かぼちゃコロッケのたねがゆるい時どうする?対処方と加えるもの。

かぼちゃって当たり外れありますよね・・ 水っぽいかぼちゃの時、 かぼちゃコロッケを作ろうとすると やっぱりたねが水っぽくなってしまう。 ゆるくて形が整わない。 そんな時どうしてますか? 対処法と加える …

胃がん手術退院後の食事の指導は?実際何を食べてるの?【70代母の体験談その④】

母が胃がんの手術を受けて、ようやく退院。 実家に戻ってゆっくり会える時間も出来たので、 退院して2日後に様子を見てきました。 胃がんの手術退院後の食事の指導はどうなってるの? 実際何を食べてどんな一日 …

梅干しで美肌になる?rの法則で紹介!!梅干しの選び方は?

梅干しダイエットが我が家のホットなネタ。 そこに、梅干しで美肌になるんですって?? テレビの再放送をみてビックリ。 梅干しクエン酸のパワーを紹介します。 スポンサーリンク

プロフィール

プロフィール

はじめまして吉祥寺在住の主婦「ゆきみ」です!!
ブログのタイトル「て・て・て」というのは、両親の住む山梨の方言で驚いたときに使うんですよぉ~♪
離れて住む両親の事など日々気になる事を記事にしています。