毎年足のしもやけに悩まされる人は多いのでは?
足の小指がしもやけになるとかゆくて
でも人前じゃなんともできなくて、イライラ!!
足の指がしもやけに奈ってしまった時の治し方は?
即効性のある方法や薬をご紹介しますね。
Contents
しもやけの治し方小指がはれてかゆい場合?
しもやけにかかると、痛みやかゆみでとても辛いですよね。
足元を冷やさないことが一番なですが、
冬の初め、寒くなり始めにきづいたら小指がしもやけになっている・・・
なんて事あるですよね。
なってしまったら仕方ない。
ひどくなる前にしもやけを治す方法をご紹介ますね。
①40℃位のお湯と5℃位の冷水に交互に付ける。
お風呂に入った時などにお湯(40℃位)と水(5℃位)に交互にしもやけの部分をつけます。
そうする事により、血行が良くなりすぐに効果が現れてくれますよ。
②ツボを押す
両足の内くるぶしの下、3Cmくらいのところに「照海」「水泉」というツボがあります。
そのツボを軽く押すとつま先の血行が良くなります。
③入浴時にマッサージ
入浴時に血行がよくなるようにマッサージ。
イタ気持ちいいくらいにマッサージしてください。
④腹部を暖める
足など末端の血行をよくするには、腹部を暖めましょう。
末端の血行を浴するためには、
腹部の血行をよくすれば末端まで血液が行ってくれます。
⑤5本指ソックスと足用カイロ
5本指のソックスを使いましょう。
ヒーテック素材のソックスもあります。
その5本指ソックスと足用カイロを併用してみましょう。
温めるので一時的にはかゆくなりますが、徐々によくなっていくはずです。
要は寒くて血行が悪くなっているので、
それをスムーズにしてあげることが大切です。
だけど、これだけではすぐに治りません。
というわけで、即効性のある薬をご紹介しますね。
しもやけに即効性のある薬は?
飲み薬なら、トコフェロール(ビタミンE)をとります。
塗り薬なら、dl-カンフル、メントール、ベンジルアルコールやユーカリ油(Eucalyptus oil)が配合されているのが、
しもやけに有効だと言われています。
私がおすすめなのは、 「ユースキン」です。
|
お風呂でマッサージして、ユースキンをたっぷり塗れば
1~2日で良くなります♪
私にはこの方法があっているみたい。
「オロナイン」も使用しますが、
オロナインは万能な軟膏なので、
しもやけに関しては、ユースキンのほうが私にとっては上ですね。
その他、しもやけに即効性があると言われてい市販の薬を紹介します。
・キンカン
虫刺されや肩こり等に効くキンカンがしもやけにも効果があります。
お風呂でマッサージして血行がよくなったしもやけに塗ります。
|
塗り方は、キンカンをたっぷり塗って、
乾かして、また塗ります。これを2~3回繰り返します。
・湿布
湿布を貼ると、翌日にはすぐに治るという人もいます。
湿布は、肩こりや筋肉痛に時だけでなく、しもやけにも良いのですね。
湿布には、鎮痛剤が含まれているので、
痛みやかゆみなどが緩和され、血行もよくなります。
|
・紫雲膏(しうんこう)
この薬は、痔や火傷などにも効く生薬入りの塗り薬。
匂いが独特で、色もどぎついですが
しもやけに効果があるようです。
お風呂でマッサージしてから使ってみてください。
しもやけが治ってからも気を付けること
しもやけは1シーズンに何度でもなります。
治ったとおもって安心していると、
また「足の小指がかゆ~い」なんてことに。
なので、再びならないように予防も怠らないように。
足指しもやけの予防
・長時間身体を冷やさないこと
・厚手のソックスをはく。
・靴下が濡れたらすぐにかえる、冷やさない。
・靴は乾燥させる。
・圧迫される靴をはかない。
先が細い靴や、ヒールが高い靴を履いていると、
足の指先が圧迫されて血行不良になります。
・ビタミンEと合わせてビタミンCもとる。
まとめ
かゆい足指のしもやけ。
しもやけも、なり始めにお手入れすれば
すぐに良くなることが多いです!!
自分に合ったお薬と方法をみつけてくださいね。
参考までに♪
⇒足指しもやけに5本ソックスとユースキンが良いわけ?日中の対策は?
⇒子供の足のしもやけに治し方・我が家で使ったクリームと方法をご紹介
⇒足先冷え対策に5本指トゥーカバーソックスを試してみた!!
⇒生姜を乾燥して冷え取り対策作り方と保存方法は?使い方も紹介。
⇒冷え取り靴下の履き方は?寝る時はどうする?おススメは?